![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30644642/rectangle_large_type_2_941c8eaa9bcc7e7ee68b2d5189be6378.jpeg?width=1200)
RAIJINTEK STYX ケースにブルーレイドライブをつける
久しぶりに自作PCを組み立てた。
ケースは格安のやつにしようかと思ったのだが、やはり日々目にすることになるので見た目はテンション上がる感じにしたいなと思い、値段とのバランスもとりつつRAIJINTEKのSTYXというやつにした。
このSTYXはMicro ATXサイズで5インチのドライブベイはついていない。なのだがスペックを見ると"Slim DVD x 1"と書いてある。
調べてみるとスロットイン方式のDVD(あるいはBD)ドライブを取り付けることができるらしい。この写真のスリットから出し入れする。
音楽やアニメのブルーレイを見るのにブルーレイドライブがあるといいなと思っていたので、これはいいなということでスロットイン方式のブルーレイドライブを探してみた。
無い。
生産終了品ばっかりだ。スロットイン方式というとたぶんラップトップに組み込まれる想定なのだろうけど、最近のラップトップは光学ドライブなんかつけないことが多いだろうからたぶん売れないのだろう。
というわけで10年ぶりぐらいにヤフオクを使ってパナソニックのUJ265という型番のやつを落札した。8,000円。
ヤフオクというと出品者さんといろいろ気をつかいながらやり取りした思い出があるのだけど、久々にやってみるとシステマチックになっていて、"この度はよろしくお願いいたします"的なやりとりを省略しつつスムーズに取引ができるようになっていて感動した。
というわけでサクッとぶつが届いたのだけど、届いたところで普通のSATAのケーブルが刺さらないことに気づいた。スリムタイプ用に変換ケーブルというのをかまさないといけないらしい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001740783/
ヨドバシであわてて注文して事なきを得た。
再生ソフトがないのでPowerDVDの体験版でとりあえず動作確認したところちゃんと見れた。コンパクトなケースでブルーレイも見れるし、ということで満足。