![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52599327/rectangle_large_type_2_5933caed8b79b74626378d1b3abfb834.png?width=1200)
#3 三徳山に行ってきた
梅雨時期の晴れ間を伺い
日本一過酷な場所にある 国宝
投入堂 へ行って参りました。
礼儀知らず(?)な私は
普段通りの登山スタイル
スカートに見える半ズボン🩳
(正式名称が分からん)
で参ろうとしたら
受付の人に注意されちゃいました。
「スカートに見えないように捲ってください」
で、参ることができました。
反省。長ズボン必須です。
かなりハードな登山道って聞いてたから
かなり覚悟して来たのだけど
アスレチック感満載で
と〜〜〜〜っても楽しい!!!!😆
でもそのアスレチックも
傾斜ある岩場をくさり使って登ったり
一歩踏み外したらアウト的な所もあったり
だから
手袋やしっかりした登山靴
登る気力・勇気は持参必須!!
到着地点の投入堂は
想像以上にあっという間に到着。
703年に建てられたとされるお堂
どうやってここまで持って来たのだろう
持ってくるための道作りはどのくらい時間がかかったのだろう
なぜここに建てようと思ったのだろう
どうやって見つかったのだろう
未だに解らない事に思いを巡らせる
太陽サンサン
しっかり浴びました🌞
登山や海辺に行くと必ず思うことがあります
目の前の景色は
何年も変わって無いんだな
昔この景色を見てた人とタイムスリップして
お話しできてるような感覚に陥る。
あと
毎年土地改良が進み、変化していく街中
その変化を誰よりも見続けてる山や海
街は変わり続けてるけど
山や海、そこに暮らす植物や動物は変わってない
コロナ禍で人との関わりが薄くなってたり
在宅勤務で慣れない毎日
前から言われた、ストレス社会が
更にストレス社会になっている今
日常から離れて自然と対峙する時間
非常に大切だと思います。
まだまだ文書力のない
新米ブロガー(??)ですが。笑
今感じたこと、思うこと
下手なりに綴りました。
眠くなって来たので
この辺りで!!!!