![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125529396/rectangle_large_type_2_751ce2d4d43af02deb561010dc98afe7.png?width=1200)
Photo by
golchiki
第二種電気工事士の技能試験
おはようございます。
昨日12月24日のXmasイブに第二種電気工事士の技能試験を受けてきました
9時半には会場に着き、10時まで待機
10時開場一番乗りでした
私が受けた会場では小さい会議室が12室ほど試験に使われていました
私の部屋は29人が受験
内訳は
1割(私含め)が女性
3~4割が若い男性
その他 おじさん
といった感じでした
10時55分から説明、問題用紙配り、試験器具配り、中身の確認、11時30分から試験開始といった流れで
問題用紙から透けて見えるという裏技を使い、どの問題かは早い段階でわかりました
気になる問題は、、、
No.9でした
比較的簡単な問題なのでほっと安堵
頭の中で複線図を描いていざテスト開始!
いつもの通りにスムーズに出来て25分で完成
そこから見直しと机の上の掃除&横目で周りの人の状況確認
私の周りでは追加のリングスリーブ(中)をもらっている人が多くて
“そんなに間違える!?!?”とちょっとビックリしました
もっと強烈だったのが後ろの席の若い男性
試験終了まであと10分くらいからリングスリーブ中・小を追加追加で
「あーダメだ」
「ダメだ、あーーー」
と絶望の心の声が全部出ちゃってて落ち着け・・・!!って思ってました
もしまだ作業中だったらかなりイラついていただろう案件です
終わっててよかった
そんなこんなで試験も無事終わり見直しもまぁ大丈夫かなといった感じです
結果発表までは少しソワソワしますね
帰ってから家族のXmas会で1か月半ぶりにお酒を飲みました
(試験勉強の為 禁酒してた)
とりあえず終わってよかった~~~
これで年が越せる~~~~~~
受験したみなさんお疲れ様でした!