令和6年度 小学校教員資格認定試験 1次試験当日
2024年6月。1次試験。
前年9月からゆるーく勉強を始め、年明け頃からは平日毎日3、4時間。子どもたちが寝てから睡眠時間を削り頑張ってきました。
私は大阪の会場へ。前泊です。
ひとりで新幹線にのるなんて5年以上ぶり!子どもたちと離れて寝るなんて…、は、初めて!?ちょっとウキウキ気分もあります。
泊まったホテルは、試験会場に隣接したホテルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728040776-kdfzEGeiOg2cR9to0uDaXyvJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728040776-mAbytBRfgl0HIjqEXVWTxd31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728040776-CSD1aPUWNufVQ3ndHI7ezvpo.jpg?width=1200)
とてもキレイ。
コンビニもちょっと歩けばありました。
何より、遅刻しないという安心感が大事。
チェックアウト後も、スーツケースはフロント(←試験会場の)に預けておけます。
服装はなんでも大丈夫なので、長時間座ってることに耐えられる楽なものがいいですね。
そして、休み時間のお手洗いはあり得ないほどの行列です。3時間もある教職教養Ⅱの時間に行くのが賢い選択です。
昼食は朝、買ってきておいて、試験の合間の休み時間に自分の席で食べる人が大多数です。ホテルの売店やレストランをあてにしない方がいいです。
教職教養ⅢとⅣは始まった瞬間から終わりの指示までずっとカリカリ鳴り響いていました。書ききれなかった人もたくさんいただろうな、と思います。
さぁ試験が終わったところで、ロビーは大混雑!大阪会場では駅までのシャトルバスがでているので、早いのに乗りたければ、一刻も早くロビーへ向かいましょう。
通りまで出れば、流してるタクシーも捕まえられます。