![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135655266/rectangle_large_type_2_d44bc75f7566088e8a3e63564f99683a.jpeg?width=1200)
2024年Q1成績~FIREへの道(1)
イントロ
皆さん、こんにちは。速いもので2024年も第一四半期が終了しました。
そこで、今回は我が家の2024年Q1の投資成績を紹介したいと思います。
(どれほど需要のある情報なのかは不明ですが。。。)
ポートフォリオ全体像
まず初めに、2024年3月30日時点での我が家の資産ポートフォリオについて大まかに示します。
ただし、ここには持ち家の不動産(ローン完済)についてはカウントしていません。純粋に株式、債券、MMF等への投資運用分になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711830440981-zc8RBBWbLw.png)
最初にQ1のリターンですが、全体で+10.51%となりました。"Retirement"というアカウントは、401Kに紐づいたもので中身はほぼETFです。それに対して、"Non-Retirement"アカウントは100%個人で運用しているもので、中身はほぼ個別株となります。
個人的には”Non-Retirement”‘のリターンが”Retirement”のリターンを若干とはいえ上回りましたので、Q1は満足のいく結果ですね。
ちなみにS&P500のYTDリターンが10.79%、Nasdaqで10.93%です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711830755730-LJgdmCgk7f.png)
資産配分比率でいうと、株式が全体の84%(内80%が米国株、20%が海外株)、債券が7%(100%米国債)で残りはMMFや現金等となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711830776851-6gswGoby8M.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1711830831050-x9xWuqhT9v.png)
リターン上位5銘柄(個別株)
次に2024年Q1のリターン上位5銘柄を紹介します。
SMCI - YTD +253.84%
NVDA - YTD +87.59%
LXRX - YTD +50.94%
CELH - YTD +40.47%
META - YTD +40.22%
ご覧の通り、今流行りのAI関連株であるSMCI、NVDAさらにMETAが順当に上位5銘柄に入っています。ちなみに、我が家のポートフォリオには「マグニフィセント7」のうち、Nvidia, MetaそしてMicrosoftが入っています。
第3位のLXRXはSGLT-1/-2阻害薬を販売開始した新興医薬会社です。今四半期では脅威の+51%上昇ですが、こちらは超長期でホールドしている銘柄なので実質的にはリターンゼロ。
第4位のCELHは若者に人気のエナジードリンクをメイン商品とする会社です。ミレニアル世代やジェンZ世代への訴求力が強い会社です。
この世代はこれからの米国のコア人口世代となることは、Tom Leeも指摘していた通りです。
ロス上位5銘柄(個別株)
最後に、2024年Q1で一番痛い目にあった5銘柄を紹介します。(誰得?という気もしますが。)
U - YTD -31.17%
RDFN - YTD -32.83%
PHG - YTD -13.87%
ALB - YTD -10.31%
FOUR - YTD -9.94%
説明する気があまり沸きませんので、興味がある方はご自分でチェックしてみてください。。。
FIREに向けて
最後に、早期リタイアに向けての私の暫定目標と想定を列挙します。
早期リタイア年齢;50歳~52歳
不動産、”Retirement”アカウントを除く流動資産額;2Mドル
リタイア後の年間支出額;86Kドル
年間インフレ率:4%
不動産値上がり率:9%
持ち家のダウンサイジング:1回
実際、このような想定を立ててみると、流動資産(個別株、債券)投資は年率で5%程度のリターンでも十分やっていけるはずなので、やはり当面の大目標は2Mドルとなります。
それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![トムさんウォッチャー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131966231/profile_67cc9a96c570049ccdbcf3afef85cd04.jpg?width=600&crop=1:1,smart)