見出し画像

山口でVRサークルを立ち上げた話

こんにちは,ToLpazと言います!
この記事はIwaken Lab. Advent Calendar 2024の19日目の記事になります.
私以外にも魅力的な記事をラボメンが執筆しているので,そちらも合わせてお読みいただけると嬉しいです!

2024年12月4日,山口VRサークルFulldive Universal Gateway Unit (通称"FUGU")を立ち上げ・始動しました!
ここではこのサークルについて話していきたいと思います!!!


はじめに

改めまして,初めましての方は初めまして!そうでない方はこんにちは!
ToLpazと言います.

X:https://x.com/T_yao_K
VRC:https://vrchat.com/home/user/usr_ac13bafe-d8db-4be3-a7c9-8697200d0b66

VRCで使用しているアバター.アイコンにもしています!

Iwaken Lab.には2024年の8月から夏メンとしてjoinし,10月から正式にメンバーとして活動してきました.
掲げる志は,
「ラノベ×フルダイブVRでOZ的異世界を創り、当たり前にする」
です.

キーワードは「ラノベ」「異世界」「フルダイブVR」
今まで相当数読んできたラノベで培った世界観を実現したい,という思いで活動しています.

そんな私ですが,この度山口県でVRサークルを立ち上げました.
まだまだ始動したばかりのサークルではありますが,このサークルに懸ける思い・熱量を語りたくてこの度筆を執りました.

どうか,最後までお付き合い頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします!!!

何故サークルを立ち上げたのか

それでは私がサークルを立ち上げるきっかけから語っていきたいと思います.
きっかけは私のこんなツイートから始まりました.

これは山口県でXR・メタバースに関する活動をしようとしたとき,絶望的にイベントが無い,情報が流れてこない,仲間が少ない,という事を考えた時に出てきたぼやきです.

正直これは山口県に限らず他の地方でもだいたい似たような状況だと思います.Iwaken Lab.の理念にも地方学生への言及がありますね.

私個人だけで見るなら,Iwaken Lab.のラボメンでもあるにっしさんとご縁を頂いたことがきっかけでIwaken Lab.にjoinすることができ,XR界隈への繋がりを得ることができました.

おかげで情報を得ることができるようになった一方で,私は地方学生です.東京へ気軽に行けるような金銭的な余裕もなく,Xで流れてくるXR系のイベントには参加することが叶いませんでした.

そんな中で夏に開催されたIwaken Lab.開発合宿はとても貴重な,現地で参加したXR系のイベントであり,文字通り人生を変えた体験でした.
地方学生へ交通費支援を頂き,私のような学生でも東京まで行って合宿に参加させていただくことができました.この開発合宿に携わったすべての,特に支援者の方々には本当に感謝してもしきれません.本当にありがとうございます.

そして始めのぼやきに繋がります.合宿で技術・XR好きのアツい方達と交流した私は,どうしてもあの熱量を忘れることができませんでした.やっぱりリアルで交流したいなぁ!なんで近くにXRとかメタバースが出来る場所がないんだ!と嘆く気持ちがあふれてあのツイートになりました.

そんな私がこのサークルを立ち上げたのは,山口県にXR・メタバースを広げる為です.込めた気持ちは,「身近に語れる仲間と場所が欲しい!」.Iwaken Lab.開発合宿で感じた熱量を地元でも感じたい!なら,作っちゃえばいいんじゃね?という経緯で立ち上げまで至りました.

サークルの志について

始めに紹介しておきます.言語化したこのサークルの志(ミッション)は

「バーチャル山口を創造する」

です.この言語化に至った経緯と,この志に込めた思いをお話したいと思います.

さて,立ち上げると決めたはいいものの仲間が居なければ何も始めることができません.そこで私は,にっしさんの影響で私と同時期にVRChatを始め,同じくVRChatにハマっていたオトリフさんという方に声をかけました.

オトリフさんとは同じ大学の同級生で,Code for Yamaguchiというテックコミュニティの方でも一緒に活動しています.他にも,Project"FuTiOOn"としてVRChat上で行われたハッカソンにも参加しました.
▽Project"FuTiOOn"としてハッカソンに参加した時のnote▽

そんなオトリフさんと一緒に言語化を行い,できたのが前述の「バーチャル山口を創造する」です.

これにはいろんな思いを込めました.私たちがVRChatを始めて感じたバーチャルの価値.ものづくりの楽しさ.色々振り返りながらこの一文を抽出しました.

私たちはどちらもVRChatが大好きなので,一緒にVRChatでわいわい出来る仲間を増やしたいという思い.サークルにするならみんなでものづくりがしたいという思い.そして何より,山口にVR・バーチャルを広げたいという思いを込めました.

この志をもとに,具体的に何をするサークルなのか,どのように活動していくのかを決めていきました.

これからやっていきたいこと

いよいよ具体的に活動として何をするのか,というお話をしたいと思います.普段の主な活動内容は二つになります.

  • 週1開催:VRChat漫遊

    • メンバーで一緒にVRChatのワールド巡りをして,わいわい楽しむ会.

  • 月1開催:スキャンソン or 勉強会(LT会)

    • リアルで集めってわいわい3Dスキャンをしようという会.

    • 気軽に出来るオフ会,かつXR・テック系のイベントという立ち位置.

これら定期的に行う活動とは別に,以下のようなイベント等もやっていきたいです.

  • 開発合宿

    • みんなで集中して行うものづくりの楽しさを山口でも味わいたい

  • 学祭にXRコンテンツの展示

    • 学生として,身近で大きいイベントに出展したい…!

  • IVRC出典

    • 目標は大きく!目指せSEED通過!

"FUGU"の今

山口VRサークル"FUGU"は現在,私を含めたコアメンバー3人,メンバー1人で活動しています.
始動したばかりですが,先日A-PxLさんにお誘いいただき,LT会へ参加してきました.ちなみに,この記事で書いた内容はLT会で話した内容に加筆したものでもあります.

ちゃんとサークルとして活動するためにDiscordサーバーの整備やNotionのドキュメント等々,運営に関してこだわっていること,考えていることは山ほどあるのですが,これは卒論や整備諸々が終わった後にまた発信していこうと思います.

さいごに

改めてここまで語ってきたこのサークルについてまとめたいと思います.
何故サークルを立ち上げたのか?:身近にXR・バーチャルについて語れる仲間と場所が欲しいから
掲げる志(ミッション):「バーチャル山口を創造する」
活動目的:山口県にVRとバーチャルの世界を広げる

そして,ここまでお読みいただきありがとうございました.

最後に一つだけ.もしここまで読んでくださった貴方が山口県の学生なら,私達と一緒に山口県のVR・メタバースを盛り上げていきませんか?
山口VRサークル"FUGU"は山口県の学生なら誰でも所属出来るサークルです.貴方と共に活動できることを楽しみにしています.


いいなと思ったら応援しよう!