見出し画像

⚠️閲覧注意⚠️

まず登録実務講習の予約。

ここから先を読むのは自己責任です。
非常に不安な時期ではあると思いますが…わかります。
でもこれを見て出費が抑えられたりする人も後悔する人を減らせる気がするので投稿します。

SNSです!

私は試験後完全燃焼をしてしまった為、しばらくなにも手付かずという感じでした。

合格発表の直後、実務講習の予約を取ろうとしてびっくり仰天でした。

2ヶ月先の1月まで予約がパンパン

試験後すぐに予約だけしておけばよかった。

1月に講習を受け、最短で手続き終えて4月末に宅建士証の交付を受けました(色んなところ回った)
成年被後見人ではないなんとか…あの書類は本当にめんどくさかった。

結果7000円〜10000円でやってるとこも多かったみたいで(今年も確認済)、もちろん予約はできずに22000円の学校。

とりあえず後悔しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2日コースを選んだのでその日は7限分🥱

『なんで今これを学ぶのか?』

『自分が1人でやったらどうすれば?』

これを常に意識して講義受けてました。

ずっとこの講義受けてから宅建勉強してたらもっと効率よかったのに…という思いばかり。

あと建築基準法で捨ててた建蔽率と容積率の計算ようやくできるようになりましたw
→完全スルーしてました。いずれのFPに役立つといいな。

しかし、大失敗だらけ…

まず『携帯マナーモードにしなさい!鳴ったら退場!』って言われてたのにも関わらず仕事の電話が鳴ってしまい…

「これは国家資格の延長です!次鳴ったら退場です!」

と怒られた。

しかし

その10分後

とぅるるるるるんっ♫←LINEのアレ。

先生の携帯が鳴ってめっちゃ恥ずかしそうにしててワロタw
→それから鬼絡みが始まる…冷や汗💦

先生は不動産業の人なので事例などたくさん会話に入れて教えてくれたのでイメージつきやすかった!

とにかく『ここで時効取得の知識役立つのか!根抵当権はここで使うのか!…』
権利の重要性を再認識。

あとやたらめっちゃやり込んだ『重説の石綿調査…解釈と運用の謎…』いろんな伏線回収できて楽しかった。

しかし、大失態をしました。
今後受けられる方は気をつけて下さい。

室内が寒い。
→トイレめっちゃ行きたくなる
→外出は認められません。
⇨オムツをおすすめしますw


あと前日に『台湾〇〇を食べないで下さい。』

昨日の夜知人がラーメン食べたいというのでラーメン屋にいって安易な気持ちで『台湾チャーハン』を頼みました…

代償が今日のPM『農地法』をやってる時にきました。

腹痛!我慢できないくらいトイレ行きたくて本当に冷や汗💦

汗かきすぎて…

風邪ひきそう。

とにかく『台湾』には気をつけてください。

メンバーは15人で講義動画を聞いて演習をして1人ずつ答えを口頭で言う。

こんな流れでした。

人見知りコミュ症の私には冷や汗でした。

メンバーの中には

•金髪のにいちゃん。
•作業着着てるおじいちゃん。
•えんぴつもてる?ってくらいネイルしてるギャルさん。
色んな人いたけど……うん。尊敬しかない。

試験ぶりに握った1000円で買ったシャーペンは今日も役に立ちました。

いいなと思ったら応援しよう!