![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144440534/rectangle_large_type_2_24c3a04f5c588040b4a271c6f87e3a69.png?width=1200)
勉強スタート!メラメラ🔥
宅建業法から始めることにしました。
『大人の勉強法』
というものをYouTubeで調べて見て取り入れることに。
問題集をいきなり解く⇒テキストを辞書のように!
このようなイメージですかね。
このような進め方で1日1時間~2時間程度夜家族が寝静まった後に頑張って取り組むことが出来てきた。
2週間程経ったころから少しずつ単語のイメージが付き始める。
ただこの単語が分からない!
『テント張りの案内所』!!!
なんじゃこりゃ⁉
行動化の自分は何も考えずにハウジングセンターへ…
![](https://assets.st-note.com/img/1718675630669-9zuKw4nZRI.jpg)
結論!!!
『何もわからなかった』
むしろ劣等感を感じつつ、ハウジングセンターを後にした🚙💦
ありとあらゆるところでこういわれたからである。
「宅建なんてとっても意味がない!」
「あんなものやったって受かるわけがないですよ!」
見返してやる!!!という気持ちが強くなり気持ちが高ぶった。
結局帰り道に土地の分譲地でテントが張ってありそこが
『テント張りの案内所』
でした。
現地に足を運んでいろいろと目にすることでより理解やイメージが付くというのはこの時に体感しました。