![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99958919/rectangle_large_type_2_289878e78c734216c871335d8e69c0dc.jpg?width=1200)
[LIVE(in the)BRAIN] LIVE (with the)DINNER
こちらはハグルマルマさん主催、LIVE(in the)BRAINの企画記事となります。
主催者のハグルマルマさん
https://note.com/hagurumaruma
まえがき
LIVE(in the)BRAINとは、我々のライブ脳(live brain)を働かせ、楽しい脳内ライブ(live in the brain)を作ろうというもの。(トレイラーより拝借) 物好きには大歓喜の企画というわけです。さらに今回特徴的なのは、お題が参加者たちが持ち寄ったものから振り分けられているという点。
なんとも楽しそうな企画です。(マジで楽しい)
3/12本日分を担当させて頂きます、自己紹介が遅れました私はともりと申します。最近は某アニメの某バンドに衝撃を受けすぎて脳はカラカラになり、心が宙に舞い、もういっそ星座になれたらと思っています。何言ってんの?文字を書く事自体がかなり久しぶりですが、どうぞ最後までよろしくお願いします。
そんなわけで本題です。僕が頂いたお題は「クリスマスディナーを食べながら観られるライブ」です。UNISON SQUARE GARDENは季節のイベントに合わせたライブをほぼ行わないバンドですが(年越しとかは例外)、たとえ実現しなくても問題ありません。脳内で開催してしまえばいいのです。(今からします)
聖夜にご馳走を食べながらライブが見られるなんて、最高に決まってるじゃないですか…。
早速妄想していきましょう。
セットリストの軸は会議in the BRAINの結果、
・「クリスマス」「ディナー」というそれぞれの単語から連想される曲をセットリストに入れる。著者は「クリスマス」からは「サンタクロースは渋滞中」「ディナー」からは「夢が覚めたら(at that river)」を連想した。
・「食べながら観られる」ということでオンラインライブを想定する。食事しながらゆったり観れるように序〜中盤は落ち着いた曲多めで構成する。
・でもせっかくクリスマスにライブをやるので楽しい曲も入れたい。ドラムソロ後に乾杯タイムとか入れてぶち上がりゾーンにしたらおもろそう
という感じで固まりました。このあとはセトリ解説したり架空のライブレポしたりという感じで進めていきます。
それではライブの方へ参りましょう。
20XX 12.24 19:00
「USG20XX [LIVE (with the) DINNER]
Supported By 〇〇
(スポンサー名を適当に脳内補完して下さい)
start…
SE.絵の具
01.UNOストーリー
SEである絵の具が鳴り止むと1曲目に繰り出されるのはこの曲。「君だけに伝えに行くよ」って1曲目に(なんなら一言目から)言われるライブ良くないですか?
クリスマスディナーを食べながら見ている世界線の僕はチキンを手に持ったままその場で硬直しています。
02.cody beats
ようこそ!から飛び出すのはcody beats。2011年の現場ですかここは。クリスマスディナーを食べながら見ている世界線の僕はこの曲で泣いてしまい一旦チキンを置いています。
03.オーケストラを観にいこう
グバイバイシーユーさよなら!とcody beatsを締めると流れてくるのはあのイントロ。一気に幸せな気持ちになってしまう。吐息も聞こえる10センチってだいぶ近くない?とか余計なことを考える暇もない怒涛の頭3曲だった。
最後のジャン!で暗転。
斎「LIVE (with the) DINNERへようこそ。最後までよろしく!」
04.東京シナリオ
そんな一言から始まったのはこの曲。やさしい歌詞がすーっと心に沁みてくる。bee side sea side0 以来の披露って本当ですか??
05.flat song
カップリングとか言わないでもっとやったほうがいい曲が2つ続いてますね。いつか人の親になることがあれば「君が大人になってしまう前に」と一緒に歌って聞かせたい。
06.セッション~Miss.サンディ
お決まりのセッションからのサンディ。CIDER ROADツアーとかのやつですね。マジの「イルミ中」の時期にこの曲聞けるの贅沢すぎる。街はイルミ中だし田淵は行進中でした。
07.三月物語
続いては大人気曲三月物語さんの登場です。笑 イジってますが本当に良曲なのでもっとやってほしいですね。「何も起こらなくても毎日は幸せだよ」ってなんていい歌詞なんだ。
08.8月、昼中の流れ星と飛行機雲
はい来ましたユニゾンで一番好きなバラード。ピザを食べながらこのライブを見ていた世界線の僕の手は完全に止まりただ画面を見つめる石像と化しました。真逆の季節なのにこの曲が鳴っている間だけ家が8月の空気でした。
09.5分後のスターダスト
8月の余韻を残させることもなくこの曲に突入。chaosツアーでの繋ぎがここでも再現されていました。テンポも原曲よりやや早く、バラードゾーンに緩急つける役割を果たしてくれていました。
10.セッション~静謐甘美秋暮抒情
MMMEの時のオシャセッションから静謐が現れました。クリスマスだけど秋暮模様が広がっていく。何と言ってもこの曲はギターソロが大好きですね。
11.夢が覚めたら(at that river)
ここは静謐からのノータイム繋ぎで今ライブのエースが登場。(これ音源で再現できるのでお試しください MMMEの静謐だと尚良)
お題に関するところだと「この雨も、星も、ディナーも、涙も」というフレーズからこの曲が連想されます。夜の街を眺められるレストランとかで聴きたすぎる。
12.スノウループ
ここのバラードゾーンは四季がぐるっと一周する構成になっていました。ライブで季節に合わせた選曲をするバンドではないので、真冬にこの曲が聴けたのはかなりラッキーだったのかも知れません。
「切れ間が光を呼んで銀に染まるとき、鐘の音が聞こえたよ 気のせいじゃないよね…」
……
「かくして、またストーリーは始まる」
13.kaleido proud fiesta
スノウループを締め暗転かと思いきや唐突に始まったのはkaleido proud fiesta。スノウループで聞こえた鐘の音はまさかの祝祭の鐘だったということなんでしょうか。気のせいじゃなくてよかったね…という謎に温かい感情で見ていました。
kpfがジャン!!としっかり決まると、間髪入れず斎藤の「オンドラムスタカオスズキ!」の一声で圧巻のドラムソロへ。途中からベースも加わり激しめのセッションが展開される。しかしここで斎藤がカメラ外へ。
セッションが止むとカメラが切り替わりピンスポに照らされた斎藤が映る。
その手には………グラス……………………………?
そしてその中身は……………………………………
ただの水、だ……
斎「メリークリスマス!」
そのままグラスに入った水を飲み干す斎藤宏介。
これは…
乾杯……いや…公開給水タイム……………ってことですか……??
そしてグラスに入った水を飲み干し乾杯(給水)を終えると激しめのギターから
「drink up? turn up!
MIDNIGHT……………………
JUNGLE!!!!!!!!」
14.MIDNIGHT JUNGLE
ということで飛び出したのはMIDNIGHT JUNGLE。斎藤の乾杯(給水)が伏線となるdrink up?繋ぎだった。(クリスマスだからとか言って乾杯タイムを設けましたがこの繋ぎがやりたかっただけです。)
15.セッション~サンタクロースは渋滞中
MIDNIGHT JUNGLEをジャジャっと締めると次に聴こえてくるのは「サンタが街にやってくる」のフレーズ。そのまま今ライブのもう一つの肝であるサンタクロースは渋滞中に繋がっていきます。MMMツアーのやつですね。これがクリスマスに聴けるなんて今日の田淵はやけに素直だなあ(?)
16.徹頭徹尾夜な夜なドライブ
貴雄の絶叫3,4,5678!!!!!から繰り出されるのは渋滞中の街を夜な夜なドライブするこの曲。田淵のモモ上げはこの夜も衰えていませんでした。間奏の東の空から夜な夜なドライブ…でギターギュイーンするやつ(舞洲の)やってくれてラブ。
17.kid,I like quartet
「夜な夜なドライブ夜な夜な!」からのノータイム繋ぎ最高。立ち上がってドラムを叩く貴雄、はしゃぎすぎて若干コーラスに間に合っていない田淵、それを微笑ましく見守る斉藤、間違いなくこの街を幸せにしてしまうアクトでした。間奏のベースキャノンもしっかり頂きました。(架空)
18.シュガーソングとビターステップ
安心感しかないこの位置のシュガーソング。色んな曲好きになるけど、なんだかんだ言ってこの曲に戻ってくるみたいな所ないですか?どんな場面で聴いても最強の多幸感をくれる曲です。家の中で飛び跳ねてしまった。
19.Micro Paradiso!
ラスト!の一言から放たれるのはMicro Paradiso。この曲に異様なパーティー感を感じてしまうのは僕だけでしょうか。聖夜ぐらい、頭を空にしてこのParadisoで楽しもうじゃないかということですね(?)
斉藤田淵による追いかけっこが行われる間奏やラスサビ前の貴雄の絶叫も挟みながらも
「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしました。バイバイ!」
とMicro Paradiso!がバッチリ決まってライブは終了。画面がすぐさま切り替わり、今回のライブに協賛をくれたスポンサーの名前とSEE YOU NEXT LIVEの文字が浮かんだ。Micro Paradiso!がご覧のスポンサーへと繋がる、まさかの展開でライブは終了した。
あとがき
ということでLIVE(with the)DINNER、いかがだったでしょうか。お題に沿うように…と思いつつも、自分の好きな曲や繋ぎを沢山ぶっ込んでしまいました。
食べながら観られる、ということを意識して落ち着いた曲を多めに配置してみましたが、なんにせよ自分好みのセトリを作ったので結局ライブレポでは興奮してしまいました。落ち着いた曲だからといって落ち着いて見られるとは限りませんので…(?)
冒頭でも触れましたが久々に文字を書きましたので読みづらい箇所等お許し下さい。セトリの雰囲気が伝われば嬉しいです。
最後になりますが楽しいテーマを提供してくれましたお題主の方、そしてこの最強の企画を主催してくださいましたハグルマルマさんに大感謝を。お読みいただきありがとうございました。
それではまた。
[USG20XX LIVE(with the)DINNER]
01.UNOストーリー
02.cody beats
03.オーケストラを観にいこう
04.東京シナリオ
05.flat song
06.セッション~Miss.サンディ
07.三月物語
08.8月、昼中の流れ星と飛行機雲
09.5分後のスターダスト
10.セッション~静謐甘美秋暮抒情
11.夢が覚めたら(at that river)
12.スノウループ
13.kaleido proud fiesta
14.ドラムソロ セッション~MIDNIGHT JUNGLE
15.セッション~サンタクロースは渋滞中
16.徹頭徹尾夜な夜なドライブ
17.kid,I like quartet
18.シュガーソングとビターステップ
19.Micro Paradiso!