![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92026605/rectangle_large_type_2_e5c12899a0c1b58b7820beb9b26f43de.png?width=1200)
東京↔京都 / 京都旅行初日に2拠点生活用の物件を内見してきたよ(結果付き)
はじめまして記事で書いた、2拠点生活用の京都での物件探しの続きを早速。
2拠点生活が実現するかもしれない「京都の物件」の内見は、11/23から3泊4日で予約した京都旅行の初日に決行してきました。
■改めて|私の「京都の物件」探しについて
東京の部屋は残してのセカンドハウス探しとなるので、2つの部屋を借りるにあたり、経済的にも、環境的にも、無理なく生活が成り立つことが最低条件のため、
第1条件はまず
「家賃が安い」
こと。
ちなみに家賃は40,000円以下で探していました。
あとは、
「そこそこ綺麗」
「京都駅から遠すぎない」
「鉄筋マンション(リモートワークのために)」
としてました。
家賃の条件を下げていることもあり、
「部屋の広さ」
「築年数」
については、優先度低めとして探しました。
初めのうちは、京都ではなかなか条件に合致して気に入る物件は見つからず…
地図を眺めたりしながらあれこれ調べてみると、京都のお隣、滋賀県の大津駅が京都駅まで電車で10分足らずと知り、大津駅までエリアを広げて探してみたり。
大津駅エリアでは、家賃40,000円以下でも、先に挙げた条件に合う物件がチラホラ。
「大津ありだなー」なんて思いながら、第1志望の京都エリアも合わせて物件探しを継続。
ちなみに、この物件探しが、毎日、仕事後の癒やしと化してましたw(物件探しってそもそも楽しいですよね)
■実際に内見した物件
そんなこんなで、京都旅行の日が近づき、旅行中に実際に内見する物件を絞り込むことに。
結局、京都市内でいくつか良さげな物件候補が見つけられたので、大津駅エリアの物件は見送りに。
さらに京都市内の候補物件でも、なんとなく避けたかったエリアの物件もエリア以外の条件はよかったのですが候補から外し、最終的に残ったのは1軒のみ!
こんな感じの物件です⇩
家賃 :35,000円
共益費:0円
敷金 :0円
礼金 :0円
築年数:25年以内
エリア:京都駅まで徒歩10分のエリア
広さ :15平米くらい
その他:鉄筋、バス/トイレ別、最上階、角部屋
今思えば、だいぶいい条件。
ちなみに、この物件の条件に近しい物件はあまり無く(そもそも京都駅徒歩圏内で、安くてそこそこの物件なんてそうそう無いよね)、変に妥協して無理やり住むというところまで「2拠点生活熱」は高くなかったので、
「もし、この物件が最悪ハズレだったとしても、それはそれで『住むな』ということなはず」
と、あまり期待はせず、軽い気持ちでSUUMO経由で内見を予約。
そして、旅行当日を迎えます。
■内見の結果は?
先に結果をお伝えしてしまうと、
狙ってた物件、申込みしちゃいました!!!
ドッヒャー!!!
申込みから3日経った今もまだ、あまり実感が無いですが…本当に申込みしちゃいました。
決断の決め手は、SUUMOを見ながら頭の中でイメージしていたものと、実際の物件にほぼ差異がなく、どちらかと言うと写真よりも実物の方が綺麗だったりもして。
そんな実際の物件を一部だけチラリと。
![](https://assets.st-note.com/img/1669520064901-WZb2w6rk3A.jpg?width=1200)
広さはもちろん目をつぶっていますが、清潔感があるお部屋。35,000円と言う破格の家賃と、物件の諸々の条件を総合的に考えても「これは普通にアリじゃないか?」と。
ただこれは、あくまでも東京のメインハウスありきでの話で、セカンドハウスとして住むには申し分ない(むしろ十分過ぎる)レベルのお部屋だった=条件にハマったことが1番大きかったです。
もちろん、まだ住み始めていないので、住んでみたときに何があるかはわかりませんが、内見時点での採点は100点!という感じで、担当してくださった不動産屋さんの営業マンの方も「これは掘り出し物件」とオススメしてくれたこともあり、
もう、いてまえー!
と、ほぼ勢いで申込みをしてしまいましたw
実際に住み始めるのは、少し先ですが、この先あれこれ準備したり、考えることは沢山出てきますが、とにかく今は「楽しみ」が圧倒的に勝っています!
まあ、こんなに呆気なく2拠点生活が決まるとは、と自分でも驚いていますw
ということで、妄想から1ヶ月も経たぬうちに、長年夢に見ていた「京都生活」が現実のものとなりました。
----------------
何もしなくても、何かをしても、時間は同じように流れていくものなのだなー…と、今回の物件申込みを通じて改めて感じました。
決めちゃえば、決めた方向に向かうために「さて、どうするかな」と考えるような頭に切り替わる。
妄想だけしている時は「できないかもしれない」理由を探しがち。
まあ、妄想で終わる時は、それはそれで、「今はそういうタイミングじゃないよ」ってことなのかもとも捉える都合のいい考えをするタイプですが…
事が運ぶ時は、こんな風にサササーっと導かれるものなのかもですね。
では、今回はこの辺で。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!