
『資格は人生のパスポート vol.3』|副業は福業、資格で広がる新しい働き方
はじめに|「副業」と聞いて何を思い浮かべますか?
「副業」と聞くと、多くの人が「収入のプラス」を思い浮かべるかもしれません。しかし、私が資格を活かして副業に取り組んできた中で強く感じたのは、副業は単なるお金稼ぎではないということです。
副業は、新しいスキルや経験を積む場であり、自分の可能性を広げるきっかけにもなります。そして何より、「福」をもたらす活動になることを実感しています。
この記事では、資格を活かした副業がどのように人生を豊かにするのか、私自身の経験をもとにお話ししていきます。
1. 副業とは福業|資格が広げる新しい世界
私が副業に興味を持つようになったのは、PRの仕事で中小企業診断士をはじめとした資格の知識を活かせたことがきっかけです。その後、営業部門に異動して時間に余裕が出来たことで、ふと考えるようになりました。
「資格の知識をもっと活かせるのでは?」
「自分でも何かできるのでは?」
いくつも資格試験を受けてきた経験から、自然と資格業界そのものに興味がありました。そこで、資格学校について調べ、講師業への応募を決意。結果として、作問や添削といった副業に挑戦することになりました。
資格を通じて得た知識が、誰かの役に立つ。それが仕事になる。この経験は、資格がただの「合格証」ではなく、自分の新しい武器になることを教えてくれました。
2. 好きなことを仕事にできる喜び
副業の魅力は、なんといっても「自分の好きなことや得意なことを活かせる」ことです。
私の場合、中小企業診断士の中でも特にマーケティング分野が好きだったため、作問や添削の仕事は自然と楽しめました。「仕事なのに楽しい!」という感覚は、本業とはまた違った貴重な体験です。
副業は単に「仕事の数を増やす」のではなく、「自分の興味を仕事に変える」素晴らしい機会なのです。
3. 資格の知識が磨ける、さび付かない
資格試験が終わると、知識はどうしても薄れていくものです。しかし、作問や添削、テキストや例題の解説執筆といった副業を通して、資格試験で得た知識を常に活用することで、知識がさび付くどころか、むしろ磨き直すことができるのです。
「試験で学んだ知識が実務で再確認できる」
「教えることで理解が深まる」
これは、副業ならではの大きなメリットです。
4. 人脈が広がる
副業を通じて得られるのは、新しい人脈です。
会社とは全く異なる世界で活動することで、新しい出会いが生まれます。資格学校では、「あのテキストを書いている名物講師」の方と直接お話しする機会もありました。また、新しい人脈がきっかけで、さらに別の仕事へと広がることも少なくありません。
「異業種の人と繋がる」
「新しいプロジェクトのチャンスが生まれる」
始めるまでは勇気がいりましたが、思わぬ出会いが人生を豊かにしてくれるのも、副業の醍醐味です。
5. 自信という「見えない資産」も得られる
副業で得られるのはお金だけではありません。
「自分で稼げた」という自信
「自分のスキルが通用する」という実感
この自信は、日常の仕事や新しい挑戦に対するモチベーションにもつながります。「自分にはもっとできる!」という気持ちは、お金以上の価値があるのです。
おわりに|副業は「福業」、人生を豊かにする選択肢
資格を活かした副業は、ただの「お金稼ぎ」ではありません。
自分の好きなことを仕事にできる喜び
副収入がもたらす心の余裕
新しい出会いや経験を通じて得られる成長
副業は、新しい可能性や人生に「福」をもたらす活動なのです。資格を通じて得た知識が誰かの役に立ち、それが自信となり、人生の選択肢を広げてくれます。
このnoteが少しでもあなたの気づきや参考になったなら、ぜひ「スキ」を押していただけると嬉しいです!
また、サポートで応援していただけると、今後の執筆の励みになります。
次回のvol.4では、「副収入は福収入、お金だけじゃない心の余裕」と題して、副業で得られる心の余裕や、収入以上の価値についてお話しします。
いいなと思ったら応援しよう!
