見出し画像

【資格の合格体験記】給与計算実務能力検定試験3級の合格報告|かわさきさん|社会人勉強コミュニティ

こんにちは!

コミュニティメンバーのかわさきと申します。

2024年10月28日にWEB受験した給与計算実務能力検定試験3級に合格しましたのでご報告致します。

給与計算実務能力検定試験3級は今年新設された資格で、既存の1・2級と受験形態等が大きく異なるため、これからの受験を考えている方のお役に立てればと思い体験記を書かせていただきました。


1.学習・受験状況

  • 資格・試験名:給与計算実務能力検定試験3級

  • 受験日:2024年10月28日(月)※受講申込みから2ヶ月以内であればいつでもWEB受験可能

  • 勉強時間:10時間以下

  • 勉強期間:1ヶ月以内

  • 受験回数:1回

  • 受験費用:10,000円(テキスト・講義代、受験料全て込み)

  • 使用教材: 全て公式(実務能力開発支援協会)から支給されます。①対策講座テキスト②対策講座スライド集③講義動画:テキストとスライド集は申込み後数日で紙の冊子が送られてきますが、私は全て配信PDF版を使用してiPadで勉強しました。

  • 勉強前の状態:社労士試験の勉強を2年弱していたため、労働基準法や社会保険各法への理解は概ね有り。所得税や住民税等の知識は不安がある状態でした。

  • 試験前の状態:テキストと講義動画をそれぞれ一周。最初にテキストの前半部分を読んでから半月以上放置してしまい、受験の2日前に慌てて初めて講義動画を再生して既習内容を復習しました。受験前日にテキストと講義動画の残りを学習し終わりました。今年新設されたばかりの試験のため、過去問が無く実際の問題形式が分からないことは少し不安でした。

合格証明(受験後2週間以内にメールできます。私は受験翌日に届きました。)

※これとは別に認定証が約2ヶ月後に届くようです。

2.受験理由

大きく2つの受験理由があります。

一つ目は、転職を目前に控えており未経験の給与計算業務について学びたかったからです。前述の通り、給与計算実務能力検定3級は今年新設されたばかりの新しい資格試験です。

公式サイトに「給与計算が未経験の方、初心者の方はじめ、給与計算の基本をマスターしたい方に向け、給与計算の基礎知識について学び、基礎をマスターしていることを認定する試験」とあり、自分にぴったりではないかと思い受験を決めました。

二つ目は、社労士試験に不合格となったばかりの今こそ、小さな合格を手にしたかったからです!こちらに関しては完全な私欲かもしれません(笑)

3.試験の感想

WEBテストは自分のデバイスから受験することができます。私はiPadで受験しました。

協会のHPに「3級試験は指定の講座教材に準拠して出題されます」と記載があるように、基本的には公式テキストの内容が出題されます。30問全て3択問題で、内25問は基礎知識を問うもの、最後5問のみ実務に即した計算問題でした。

(余談ですが………恐ろしいことにこのブログを書いている最中に気づいたのですが、講義動画の続きに「計算演習」という計40分の動画が掲載されており、こちらを事前に確認できていれば計算問題も不安なく挑めたんだと思います…!)

WEBテスト自体は、私が普段受講しているクレアールの社労士講座と同じシステムを用いているらしく、個人的に慣れ親しんだもので操作しやすかったですが、初めての方には操作方法が独特で分かりにくいと感じるかもしれません。

試験前にマイページから「練習用サンプル問題」を解くことができるので、こちらを使って事前確認しておくことをおすすめします!(内容は「日本一高い山は?①高尾山②富士山③御岳山」のような本試験とは全く関係のない内容ばかりで和みます。)

操作に慣れていたこともあり、試験時間は45分でしたが、30分程度で回答することができました。

4.合格に向けて意識したこと

社労士の勉強経験がある方にとっては基礎中の基礎の内容が多いのですが、だからこそ「分かったつもり」にならないようわずかでも疑問点がある部分はテキストや講義動画で確認するようにしていました。

私の場合は、まずテキストを読み→理解ができなければ講義動画を確認の流れでやっていましたが、担当講師の方の解説と講義用のスライドが本当に分かりやすかったので先に講義動画を視聴→テキストに立ち返る形の方が無駄がなかったのかもしれません。

5.勉強方法で上手くいったと思ったこと

正直、社労士試験の知識があれば、テキストを一回読むだけでも(もしかしたら事前知識だけでも)合格点である70点以上は取れてしまうと思うのですが、慢心せずに講義動画も一通り確認するようにしたのが結果的に良かったと感じています。

担当講師の神野沙樹先生(社労士であり、クレアールの社労士講座の講師でもあります)のお話が本っっっ当に分かりやすいです!!!

初めて労働基準法や社会保険各法の勉強をする方も、きっとすんなり理解できるような受験生の疑問点によりそった話し方で明るく解説してくれます。

社労士の試験勉強時に「なんかよく分からないけど、とりあえずこれは"こういうもの"として丸暗記してしまおう…」としてしまっていた箇所でも、神野先生の解説のおかげで初めて理解できたことがいくつもありました!

6. 勉強方法で改善したいと思ったこと

かなり個人的な反省になりますが、最初にテキストを読んだ日から半月程放置せずにすぐにテキストと講義動画を完了して本試験に挑んでいればよりスムーズだったなと反省しています。

あと、「3.試験の感想」でも前述した通り講義動画の最後の「計算演習」を確認しておくべきでした!(当たり前)

配点は公開されていませんが、得点的に恐らく計算問題を1問落としてしまったのではと推測されるで、事前の計算演習は絶対に必要だったと思います(当たり前)。

これから受験される方は決して私のような凡ミスをされませんよう願ってます……

7.具体的な勉強方法

全てiPadを使って以下のような流れで勉強しました。

①各章ごとに公式テキストにさっと目を通す(全11章ですが1つずつはコンパクトにまとまっています)
②Split Viewにして左にテキスト、右にスライド集、ピクチャインピクチャで講義動画を再生
③理解不足と感じた部分は、スライド集をスクリーンショットし、テキストに貼り付けて補足する

無駄なく学習を進められたと思っています。

各章にちょこちょこ挟まってくる確認問題は必ず解き、間違えた箇所はテキストや講義に立ち返って理解し直すようにしました。

8.試験直前にやったこと

前日に勉強した内容を軽く見直ししておきました。自習会中に受験したのですが、開催場所までの移動中に理解不足と感じていた単元の講義をいくつか視聴し、到着後テキストを読みました。(神野先生のお声が非常に聞き取りやすいので、走行音が大きめの地下鉄の中でもストレスなく視聴できました!)

所要時間は全部で30〜40分程度だと思います。

私はせっかちで早く試験を終わらせたくなってしまいましたが、本来は直前にもテキスト最終章の計算問題を数題解いたり、10章「用語集」をサッと確認するのが良いと思います。

9. オススメの学習アイテム・アプリ

①対策講座テキスト
②対策講座スライド集
③講義動画

公式支給の上記3点で十分理解できると思います。

テキストやスライド集は全体的にスッキリしていて見やすく、講義も本当にわかりやすいです!(普段読書習慣のない活字苦手人間にもやさしいものでした。各章頭の事例マンガもよかった)

新設されたばかりだからなのか、市販の教材は流通していないようです(私の調査不足でしたらすみません)もし流通していたとしても、上記3点以外に買い足す必要はないと思います。

10.これから受験する方へ

これから給与計算業務に従事予定の方で、転職までに何か少しでも知識を身につけておきたい方には非常におすすめの資格です!

私自身、従来からある給与計算実務能力検定2級以上に挑戦するのはハードルが高いなと感じていたところ3級の存在を知り、気軽に挑戦することができました。

また、私のように本試験と合格発表を経て傷心中の社労士受験生にも非常におすすめです(笑)

勉強の過程で「自分が勉強してきたことは無駄じゃなかったんだ!」と思え、試験の結果で自己肯定感を高められるはずです…!

私なんかよりちゃんと勉強される方で、計算を間違えなければ100点も普通にあり得ると思います。

11.次にチャレンジしたいこと、取得したい資格

まずは、社会保険労務士本試験合格を目指します!

必要に応じて、給与計算実務能力検定試験2級以上もいずれ挑戦してみたいです。(余談ですが、1・2級は2年ごとに更新が必要になっていて更新料が6,600円かかります…

そもそも受験時に2級は8,000円・1級は10,000円、合格時に資格認定登録料が3,000円必要です…しっかり勉強して挑みたいものですね!)

合格体験記は以上となります。

これから受験される方のお役に立てたら嬉しいです。

参加申込みはこちら!

参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集