![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138308453/rectangle_large_type_2_95d2685aba3bb209d684f05463a93a77.png?width=1200)
【開催報告】府中自習会(4/22)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは!
ファシリテーターのなりかんです!
4月22日(月)夜に開催した府中自習会の報告をします。
1.タイムスケジュール
今回は下記のスケジュールで開催しました。
19:00 カフェに集合(飲み物を買って席へ)
19:05 簡単な自己紹介・目標共有
19:10 自習開始
21:00 達成度の振返り・終了
2.勉強・作業内容
今回は私を含め4名での開催でした。参加者の勉強内容は以下の通りです。
公認会計士の勉強
社労士の勉強
色彩検定2級の勉強
数学検定2級の勉強(私)
応用情報技術者試験の受験が終わり、一区切りついたので数学の勉強を再開しました。
今回学習した中で一番手間取ったのは「複素数の除法」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713924651106-W7gdALB9u2.png?width=1200)
自力で考えようとしても分母のiを消すことができなかったのですが、ここで出てくるのが共役な複素数だったんですね。
いやあ、上手くできてますね。全く覚えてなかったです(笑)
3.感想
今回の自習会では、様々な分野に挑戦している人たちが集まりました。
自分は変化がない環境を苦手とするタイプですから、こうした多彩な背景を持つ人々と交流できる場があって救われているなと感じます。
今回特に印象に残ったのは「色彩」に関する話題でした。
話によると、加齢により目の水晶体が濁り、特に青色を識別しにくくなることがあり、それが原因でお年寄りがガスコンロの青い火に気づかずに火傷をしてしまうという事例が多いそうです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今後も、可能な限り平日の夜に府中で自習会を開催する予定です。夜間の学習を希望する皆様、ぜひご参加ください!
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m
▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv
ご参加お待ちしています(*'▽')
![](https://assets.st-note.com/img/1713924665480-CSFTOaYHWe.png?width=1200)