【開催報告】東京駅自習会(10/19)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは。
ファシリテーターのシオミツです。
10月19日に行った自習会の様子を以下に書きます。
1.タイムテーブル
今回は下記のタイムテーブルで開催しました。
08:00 カフェに集合
08:05 簡単な自己紹介等
08:10 自習スタート
09:00 休憩
09:05 自習再開
10:00 休憩2
10:05 自習再開
11:00 振り返り
11:05 終了
2.学習・作業内容
本日は2名での開催になりました。参加者の学習内容は以下です。
宅建
統計(わたし)
私は今日も統計の勉強をしていました。
勉強が進んで確率分布や積率母関数に馴染みがでてきて楽しいです。
確率分布は確率を性質ごとに分類したものです。
ただ初見では量が多いのと説明読んでも何のことか分からんのとで統計勉強する時の最初の関門です。
例えばポアソン分布の説明は「10,000台に1台がパンクする山道に10,000台の車が通った時に1台がパンクする確率」みたいなことが書いてあって最初読んだ時は「なんだこの進次郎構文は」と思いました。
だいたいの分布の説明がこんな感じで、統計の勉強がRPGだったら私はこのエリアには進次郎の森って名前をつけると思います。
あと、確率分布は分散や平均などの重要な統計量を持っているものもあって、そういうものを丸っと導出できる便利な関数で積率母関数というものがあります。この積率母関数は確率分布ごとに異なる形をしているのでいわば進次郎の魂と呼べるものですね。
試験ではこの進次郎の魂の形からどの進次郎か当てる問題も出題されるので最近は頑張って覚えようとしています。
進次郎の魂同士をこねくりまわして別の魂を作ったら全然ちがう進次郎の魂と同じ形になるよって感じの無為転変みたいな問題も出たりします。
魂の形と考えると少年漫画みたいでワクワクしますね。
3.感想
今日の参加者は明日試験だそうです。以前にも別の方が試験日の朝に会に参加してくれたことがありましたが、大事な時に勉強場所に選んでもらうのは嬉しいですね。
適度に休憩を挟みつつ、明日はどう過ごすのかなどを伺いました。試験場所がかなり馴染みのある場所らしく付近の図書館の入館証も持っているのでそちらで過ごすようです。地の利を生かす戦法ですね。
私も12月に試験がありCBTなのでいくつか会場が選べますが就活のSPIでずっと使っていた建物が候補にあったのでそちらにしました。想定外があっても対応できるだろうという安心感は強いですよね。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m
▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv
ご参加お待ちしています(*'▽')