見出し画像

【開催報告】恵比寿自習会(3/20)|社会人勉強コミュニティ

こんにちは。

ファシリテーターのシオミツです。

3/20に行った恵比寿での自習会の様子を報告します。


1.タイムスケジュール

今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。

08:00 カフェに集合
08:05 簡単な自己紹介等
08:10 自習スタート
09:00 休憩1
09:10 自習再開
10:00 休憩2
10:10 自習再開
11:00 振り返り
11:05 終了

2.作業内容

以下、参加者の勉強内容です。私を含めて3名での自習会となりました。

  • 英検1級

  • IT資格の勉強

  • 統計(主催)

今回は私は統計の勉強をしていました。主に確率分野の基礎的な部分の復習と不偏推定量という統計量についての学習を進めていました。

以下、頭の整理として。

実用上、不偏推定量が分かって嬉しいのは全てのデータを集められない時ということが分かりました。例えばホウエン地方にいるピカチュウ全部のサイズの平均が知りたい時に現実的に一匹一匹を調べて回るのは難しいので、とりあえず100匹くらいのサイズを測るとしましょう。そうした時に「ホウエン地方全体のピカチュウのサイズの平均(=A)」と「ホウエン地方に住んでるピカチュウからとりあえず100匹集めたピカチュウのサイズの平均(=B)」が等しいことが統計的に計算できていたらそこで調査が終了できる。この時のAとBが等しいことを「BはAの不偏推定量である」と言うらしいです。

3.感想

休み時間には仕事やテクノロジーに関しての話をしました。

参加者の方で英語話者とバディで仕事をしている方がいて、その仕事が好きらしいのですがローテーションがあるためそろそろ違う部署に行って英語も使わなくなるので寂しいという話を伺いました。仕事の属人化は問題にあがりやすいテーマであると同時にこういう個人の意向も考えてほしいなとも思いますよね。

また、他の方から生成AIについての話も伺いました。テレビでよく聞く割にフワッとした理解でしかなかったのですが話を伺っているうちに以下の3点を新しく知りました。

①生成AIは画像、文字生成だけでなく音声や文字認識など全てを含んだ概念であること
②生成AIが発展することで特殊な技能を持たなくてもSiriに指示する感覚でデザインやプログラミング、その他機能的な製品が作れるようになる可能性があること
③ただ、上記は本当に生成AIに関する全ての分野が発展した以降の理想像であって、現在では文字認識など部分的に発達が遅れている分野もあること

これから生成AIの関連するニュースを見た時はこれらを頭に入れて見たいです。

参加申込みはこちら!

参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')

いいなと思ったら応援しよう!