【開催報告】永田町自習会(12/7)|社会人勉強コミュニティ
こんにちは。
ファシリテーターのシオミツです。
12月7日に行った永田町自習会の様子を以下に書きます。
1.タイムテーブル
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
18:00 カフェに集合
18:05 簡単な自己紹介等, 自習スタート
19:30 振り返り, 解散
2.学習・作業内容
本日は3名での開催になりました。参加者の学習内容は以下です。
統計(わたし)
仕事の資料作り
FP
私はこの会では過去問の奥地へと踏み入れていました。
以前は勉強の進捗記録はnotionを使っていたのですがスマホで操作すると読み込みが遅く、テーブルの中で開いた瞬間に表示されるコンテンツ数が少なくいちいち自分で展開し直さないといけないのが気になって最近はグッドノートで管理するようにしています。notionは基礎固めの時期はスケジュール管理込みでお世話になりました。
グッドノートでは過去問の年度ごとにA4サイズ1ページでまとめられるよう以下みたいな形式でGoogleスプレッドシートで作ってPDF化して読み込み、そこに自作の分類用ステッカーをポチポチして理解度や進捗を一覧で見られるようにしています。
パッと表示されるし視認性もいいのでとりあえずハイペースで問題を回していきたい今の時期には使いやすく感じています。
ステッカーはグッドノートの機能で適当な画像からオリジナルのものを作ることができます
やり方はググったら以下みたいに色々と出てきます。
【Goodnotesグッドノート】シールを取込んでデジタルステッカーを作る方法
アイコン画像は自分の好きなの使うとテンション上がりますね。
Pinterestとかで検索すると好みのものが見つけやすいかと思います。
3.感想
このカフェは先週何の気なしに覗いてみたらなんか空いてたのでこれイケるぞと思い使っています。
広い割に人が多くないのでそれなりに席が使えて時間制限もないので穴場ですね。
オフィス街のカフェって休日はどこも空いてるんでしょうか。
試験前ということもあり1日中勉強していて疲れたので糖分を摂取しました。
モンブランは長野県に住んでいた時に小布施という栗が有名な地域のものを食べて以来好きになりました。
苦手だった食べ物でもその分野の美味しいものを食べると美味しいポイントが分かって好きになるのはよくある気がします。
小布施には体感100m置きにモンブラン売ってるお店があります。
統計の問題でも等間隔に配置された点をランダムに行きつ戻りつする設定の問題があります。
あの時のモンブランはこの問題解くための布石だったのかもしれません。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m
▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv
ご参加お待ちしています(*'▽')