
833ランチ 〜春の風〜
ここ最近、東京はめっきり暖かくなり、春の雰囲気に包まれてますね。
花粉症でそれどころじゃない、という方も多数いらっしゃると思いますが、、、
そんな東京で今年一番暖かい?という日に、新メンバーを迎えて軽いランチ会をしました。

私も含め、おそらくここ2年ほどこの時期に入社が続いていて、春の訪れ&新しい出会い…あぁ春だなぁと一人で悦に入っています。
個人的に春と夏が一番好きな季節なので、スーパーに並び始めた春野菜を見るたびに心の中で小躍りしている今日この頃。
今回はそんな春野菜を取り入れたメニューにしてみました。

何となくメインはハンバーグと考えていたものの、先週の春キャベツも使いたいし(冷凍していました)どう使おうかな〜と決めかねていたら引き寄せられるように「キャベツ入りハンバーグ」のレシピが目の前に。(経緯は割愛。)
とりあえず買い物に行って決めよう!とスーパーのお肉コーナーへ向かうと、なんと国産合挽が特売!
引き寄せてます。このレシピで即決しました。
あとはぷくぷくのスナップエンドウのスープ、そしてこの時期美味しい柔らかな茎葉物のグリル、今が時期の真っ赤なミディトマトを添えました。
スープは子供にも好評で器を抱えて飲んでいたので、皆様もよかったらお試しください。

水を沸かし、スープにできるぐらいの塩分に整えて筋を取ってふたつに裂いたスナップエンドウを歯ごたえが残る程度に茹でる。茹で汁も一緒に器に注ぎ、仕上げにオリーブオイルをひと回し、レモンの皮のすりおろしを加える。
今回は普通の玉ねぎでしたが、新玉ねぎを一緒に茹でてもとっても美味しいと思います。(その時はエンドウと同じぐらいのくし切りサイズがよさそう。)
レシピというか茹でただけ…なのですがスナップエンドウのほくほくした食感や甘味と豆のかすかな香り、そしてレモンの爽やかな香りが鼻を抜けていくとても春らしいホッとする味でした。
メインも副菜も美味しい!と食べていただけてよかった〜
来週はいよいよ入社ウェルカムご飯!何を作ろうかな〜と思案中です。