
【NYY #16】Thanksgiving
こんにちは、KZillaです。
本日は11月4週目の木曜日(アメリカ現地時間)、私が個人的に2番目に大好きな祝日「Thanksgiving」です!
毎年この日に1年間の感謝を家族友人と共有し、七面鳥や炭水化物で腹たらふくに食べるという究極のアメリカンホリデーですね。
今年はコロナ禍という難しい状況が続く中でしたが、恐らく人生で一番野球観戦に没頭でき、本当に楽しい一年を過ごせました。
この機に1年を振り返り、様々なことにThanksを述べたいと思います!
主にヤンキース関連の話をしますが、後半はMLB全般やNPB、私事も絡めた話をさせて頂きます。
Aaron Judgeが4年ぶりにMVP級のシーズンを魅せてくれたこと
2021 Fielding Bible Award Winner
— SIS_Baseball (@sis_baseball) October 28, 2021
RF – Aaron Judge, @Yankees
(@TheJudge44)
* 1st career Fielding Bible Award
* 2nd Yankees OF to win a Fielding Bible Award (Brett Gardner)
* T-2nd among RF in Outfield Arm Runs Saved#SquadUp pic.twitter.com/cQ6iHf7622
まずはなんといってもこれですね。
2017年のルーキーシーズンに実質MVPシーズンを過ごしたものの、18〜20年は度重なる怪我で本領は発揮できずにいました(と言ってもフル出場こそ叶わなかったものの、出場している際は相変わらずOPS .900前後の成績を残していましたが)。
「脆い」というレッテルが貼られそうな矢先、今季は148試合に出場し、打っては実力通りの39HR OPS .916を叩き出し、守ってはFielding Bible受賞レベルの好守備を魅せ、総合評価としてアメリカンリーグMVP4位入賞を果たす、等々全ての懸念を払拭しました。

今季は4年ぶりに長期離脱を回避!
個人的に「こいつバケモンだな」と思ったのは、シーズン後半よりチーム事情でCFにて出場し始め、難なくスタメンCFを務めた際でした。
最終的に23試合(うち21試合はスタメン)に出場し、選手層の薄いセンターの穴を埋めて頂けたことには感謝しかありません。
(プロゴルファーHicksさん、来季がラストチャンスですよ・・・)
人間としても素晴らしい人格・リーダーシップを持っており、故障リスクも無事消し去りましたので、フロントには早く大型契約+キャプテン任命をして頂きたいです。
22年ぶりのヤンキースノーヒットノーランを見れたこと
こちらについては当時記事にまとめましたので、下記をご覧ください!
Klubotさんとは来季の再契約はないかもしれませんが、本当に良い思い出を残してくれてありがとう。
トレードデッドラインで久しぶりにテンションが上がったこと
毎年7月末のトレード期限前には例年概ねコンテンダーとして戦えているヤンキースは積極的に補強をしますが、2019年、2020年は2年連続で殆ど獲得等に動いておりませんでした。
それも今季は一転、久しぶりにフロントも奮起しました。
主に大砲OFのJoey Gallo、そしてベテラン1BのAnthony Rizzoが加わり、ヤンキースファンの期待も大いに膨らみました。
結果こそ期待レベルには至らなかったものの、Galloはもう1年契約が残っており、Rizzoも残留へ意欲を魅せている為(実際契約に至るかは別)、来季にも繋がる可能性はまだまだあります。
何よりここ数年見られた「現状の戦力で大丈夫っしょ」というキャッシュマンGMの謎の余裕が漸く解けたことが大きいかなと思います。
来季こそ優勝を逃すとチーム事情的に厳しい転換期を迎えると思いますので、今季オフも同様に積極的な補強をよろしくお願いします。
※当時の感想等は下記記事の中盤にまとめております:
Nestor Cortes Jr.が謎に覚醒したこと
Nestor Cortes Jr.
— KZilla🗽⚾️ (@TokYorkYankees) August 21, 2021
7回 4H 2ER 7K 104球。6回に3者連続ヒットで崩れかけるも、立ち直ってもう2回投げ切る。
ストレートも変化球も普通に決まってた。
今まで長い回数を投げれなかったし半ば冗談で裏エースと呼んでいたが、この投球内容は正真正銘の先発。#NastyNestor pic.twitter.com/5oFW3Afnnh
今日も一日 #NastyNestor #yankees pic.twitter.com/9aW8AON2Sr
— KZilla🗽⚾️ (@TokYorkYankees) August 21, 2021
年中通して面白ネタとして取り上げていたNestor Cortes Jr.ですが、改めて振り返ってみると本当に素晴らしい仕事をして頂きました。

昨オフに保険としてヤンキースがマイナー契約にて獲得しましたが、5月末には崩壊し始めた投手陣(早すぎるでしょ)の代替要員として昇格を果たし、7月からシーズン終わりまでローテを守り切りました。
最終的にはコールに次ぐセカンドエースの立ち位置まで登り詰めたが、プレイオフは3時間で敗退をしてしまったが故に投球が見れなかったのが非常に残念です。
それでもNasty Nestorがいなければ確実にプレイオフ進出は果たせなかったでしょうし、感謝しかありません。来季はシーズン通して裏エースポジションを死守頂きたいですね。
数年ぶりにMLBの試合を現地観戦出来たこと

ここからは私事に突入をしてしまいますが、9月下旬に渡米をする機会があり、何年ぶりかにMLB試合を現地観戦できました。
現地観戦レポートはいずれ別途まとめます(と言って早2ヶ月・・・)が、贔屓のヤンキースは勿論、歴史的なMVPシーズンを遂げている最中の大谷翔平選手率いるエンジェルス、ラストシーズンを過ごしていたBuster Posey捕手率いるジャイアンツ、と2度と見れないものも目の当たりにすることができ、本当に一生モノの経験をできました。
大谷翔平をここまで近くで見れた
— KZilla🗽⚾️ (@TokYorkYankees) September 25, 2021
一生の思い出 #ShoTime pic.twitter.com/3xgil3Ljvu
試合はあれだけど友人が取ってくれた神席でポジる #ヤンキース pic.twitter.com/2TOWDg8tez
— KZilla🗽⚾️ (@TokYorkYankees) October 2, 2021
そして何よりも一度「野球を見にいく」は疎か、「国境を跨ぐ」権利も剥奪された前と後では生観戦の感動が桁違いでした。
改めて野球は最高だと思いましたし、NPBも本当に楽しい(特に今年の日シリ!)ですがやはり私の原点はMLBだなと痛感しました。
エンジェルススタジアムまで運転してくれた友達、ヤンキーススタジアムの超高級席を手配してくれた友達、ワイルドカード戦のチケットをプレゼントしてくれた友達、皆に感謝しきれません。
ちなみに大谷翔平を見に行った日はアストロズがまた物議を醸すことをして、マリナーズがその真似をしちゃった例の連続敬遠事件の真っ只中で、野次がやばかったので動画にまとめてしまいました:
奇跡的にWild Card Gameへ行けたこと
ボストンレッドソックスの本拠地Fenway Park着弾!#SquadUp pic.twitter.com/LOEzfG0kAQ
— KZilla🗽⚾️ (@TokYorkYankees) October 5, 2021
渡米の旅程を組んでいる際にALワイルドカード戦の日はボストンにいることとなり、ピンポイントで「ヤンキース@レッドソックス」というカードにならないと見に行けない・・・と思っていたらシーズン最終日にまさかのドンピシャで実現し、奇跡のワイルドカード参戦が確定。
その数日前に、ボストンの友人と「万が一実現した場合の時に・・・」ということで外野の席を3枚予約していたので、密かに期待はしていました。
そして迎えたシーズン最終日、KZilla的勝利条件は
・ヤンキース・レッドソックス勝利
・ヤンキース・レッドソックス・ブルージェイズ・マリナーズ全員敗北
のいずれかでしたので、ヤンキースがサヨナラ勝ちを決めた瞬間からレッドソックスを全力応援していました。
その日ニューヨークのJFK空港にいた人たちは、ヤンキース帽子を被った青年がレッドソックスの勝利が決まった瞬間にガッツポーズをする珍光景を目にしたでしょう。
まあそのワイルドカード戦自体は大変辛い内容でしたが・・・
これもまた一生モノの経験でした。友人にも運命にも感謝。
※振り返りは当時の記事をご覧ください:
Readers Like You, Thank You!
また別途呟きますが、ヤンキースファンの皆さんお疲れ様でした。
— KZilla🗽⚾️ (@TokYorkYankees) October 6, 2021
調子の波が激しいシーズンの何とも言えない終わり方でしたが、今季は多くの方と話せて楽しかったです。
オフシーズンも何卒よろしくお願い致します!Let’s go Yanks! #SquadUp pic.twitter.com/aVjuRY3DDK
最後に。本記事を書くにあたり一番感謝を伝えたい相手はまさに今この文章を読んで頂いている貴方へ。
MLBファン合同note企画にヤンキース担当として参画させて頂いて9ヶ月程度、マイペースな内容と拙い文章ながら読んで頂き、コメント等も頂けて本当に感謝しかありません。
改めて本当にありがとうございました。
今後も色々と発信をしていきたいと思いますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。
皆さんも良いThanksgivingを!