
【MLB/NPB 番外#3】2021年野球観戦記
こんにちは、KZillaです。
(今回はMLB30noteヤンキース担当としてではなく、普通に自己満投稿ですのでMLB・NPBをカバーします)
1/1/2022追記:後半以降はNPB(ヤクルト)のみの内容になりますが、前半のMLB部分は是非MLBファンに届けたいのでMLB30noteに投稿させて頂きます。
2021年も残り24時間を切りました。
今年は某ウイルスの影響と平日は仕事に忙殺されていた関係で友達付き合いがあまり出来ず、とにかく野球観戦に没頭した1年でした。
自身の備忘を兼ねて1年の観戦を振り返ってみますので、ご興味あれば読んでみてください。
総括:NPB 17試合・MLB 4試合、課金総額33万円
2021年の戦績は掲題の通りですが、(皆勤ガチ勢程ではないものの)相当時間とお金を貢いだと思います。笑

時系列的にはNPB→MLB→NPBで観戦しましたが、本noteをご覧頂いている方の多くはMLBファンだと思いますので、先にそちらを紹介します!
MLB観戦:ヤンキース、大谷翔平、Buster Posey!
※アメリカで観戦した4試合については纏め方に悩んでおりましたが、動画として綴りたいと思います!後日YouTubeに挙げます。
(宣言しないと重い腰が上がらないので、皆さん催促してください。笑)
9/24/2021 エンゼルス vs マリナーズ @アナハイム(カルフォルニア)
大谷翔平をここまで近くで見れた
— KZilla🗽⚾️🐧 (@TokYorkYankees) September 25, 2021
一生の思い出 #ShoTime pic.twitter.com/3xgil3Ljvu
エンゼルス 5-6 マリナーズ
念願の大谷翔平を見にカルフォルニアへ!
と思いきや、第一打席(三振)以外は2敬遠+2敬遠気味の四球、と見どころを与えてもらえず終わってしまいました。
試合展開自体はかなり面白く、6-5で迎えた9回裏でまたもや大谷が敬遠された後、2アウト満塁で一打サヨナラの場面まで繋いだもののRojasのゴロで試合が終了してしまいました。
(打たせてもらえなかったものの)初めて生大谷を観れた他、マリナーズのTy FranceとエンゼルスのMax Stassiがそれぞれ1HR3打点と活躍したり、(当時は表明していなかったものの)Kyle Seagerのラストシーズンを見届けれたりとかなり充実した観戦でした。
何回かシェアしていますが、オオタニサンへの連続敬遠に対して怒り狂ったエンゼルスファンの野次をYouTubeに挙げていますので賞味くださいませ:
9/28/2021 ジャイアンツ vs ダイアモンドバックス @サンフランシスコ
San Franciscoなう
— KZilla🗽⚾️🐧 (@TokYorkYankees) September 29, 2021
1日ジャイアンツファン(not読売)やってきます! pic.twitter.com/z5inDRqy4P
ジャイアンツ 6-4 ダイアモンドバックス
次はロサンゼルスから飛行機で1時間半弱のところにあるサンフランシスコへ。
昔から大好きだったBuster Posey目当てで観戦しに行った結果、まさかの本シーズン限りで引退を決意していた様で、運よくラストシーズンを見届けることができました。
Poseyの2安打+押し出し四球、Logan Webbの好投、Brandon Crawfordの神守備等々見どころ満載の試合でした。
こんな強いチームがNLDSで敗退をしたのが未だに信じられません・・・
(諸事情により7回途中に帰ったのは内緒)
10/2/2021 ヤンキース vs レイズ @ニューヨーク
試合はあれだけど友人が取ってくれた神席でポジる #ヤンキース pic.twitter.com/2TOWDg8tez
— KZilla🗽⚾️🐧 (@TokYorkYankees) October 2, 2021
●ヤンキース 2-12 レイズ
サンフランシスコから飛行機で5時間、久しぶりに故郷のニューヨークへ。
数年ぶりのヤンスタ、10月ながら夏日並の晴天、友人が手配してくれたレジェンズシート(ネット裏にビュッフェがつく究極の神席)、同じエリアにはまさかのCC Sabathia(元ヤンキースエース)がいる等々好条件が揃った中!!!
...無事地獄みたいな試合を見届けることができました。笑
ヤンキース的魅力としてはAnthony RizzoのHRくらいしかなく、逆にRays側はBrandon Loweが3HRも放つ等々楽しい試合であったでしょう。
まあでもご無沙汰していたヤンスタを満喫できたので満足満足。
10/6/2021 ヤンキース vs レッドソックス @ボストン (ALワイルドカード戦)
Gerrit Cole #SquadUp pic.twitter.com/D2hWuC8lsg
— KZilla🗽⚾️🐧 (@TokYorkYankees) October 5, 2021
●ヤンキース 2-6 レッドソックス
こちらの試合内容については以前noteにてまとめておりますので、こちらをご覧ください:
(屈辱的な負けだったのであまり思い出したくないですが、初プレイオフ、初Fenwayと本当に貴重な経験でした。付き合ってくれた友人には感謝しかないです。)
また詳細は動画で語らせてください!
NPB観戦:2021年日本一の東京ヤクルトスワローズ
3/14/2021 オープン戦 対中日
○ヤクルト 5-4 中日
オープン戦が絶好調だった濱田が4打数2安打を計上、先発の奥川が作ったピンチを三振でくぐり抜けた宮台が印象的でした。
結果よりかは半年ぶりに野球を見れたことがただただ幸せでした。
3/28/2021 対阪神
●ヤクルト 2-8 阪神
チームにとってはシーズン3戦目、私にとっては2021年デビュー戦。
この日も先発奥川で、5回3失点とそこまで悪くない内容だったものの、打線がガンケル相手に手も足も出ず。
8回裏に山田哲人が2ランを打ったものの、表に吉田大喜がボコボコにされていて、そこまで嬉しくはなかった覚えが・・・
この試合は開幕3連戦の3敗目だったので、正直「今年も最下位かな・・・」と思ってしまいました。
4/3/2021 @巨人(東京ドーム)
△ヤクルト 2-2 巨人
1回表に村神様が2ランを放ち、先発の田口が7回無失点と圧巻の投球だったものの、最後の最後に同点へ持ち込まれ引き分けで終了。
勝利が目の前にあっただけに超絶渋い試合でした。
4/4/2021 @巨人(東京ドーム)
●ヤクルト 1-2 巨人
と思いきや、次の日はもっと渋い展開に。
2回表にヤクルトが1点先制し、若手先発の金久保が圧倒的だったものの、7回に登板した坂本が同点を許し、後続の梅野がよりによってヤクルト→巨人へ移籍した廣岡にスリーベースを打たれ負け越し。
一応廣岡のヒロインは見届けましたが、後味最悪でしたね。
4/7/2021 vs広島
○ヤクルト 3-2 広島
巨人戦での渋い展開の後に意地でも勝利を見たい、と思ったのか次の週平日の試合に参戦。
7回に山﨑晃大朗が勝ち越してヒロインを受けていたのは記憶にあるが、それ以外は正直そこまで印象に残っておらず。(一応山﨑は推しですが...笑)
今シーズンが如何に内容が濃い試合が多かったかの現れかもしれませんね。
6/1/2021 vs楽天
○ヤクルト 7-4 楽天
時は流れ、交流戦が始まりました。
ヤンキースファンとしては田中将大を拝むのが必須だったが、残念ながらマー君はシーズン通してほぼ金土先発でのスケジュールを辿っており、ヤクルト戦とは被らず。
ただ、7回に打線が爆発し、村神様が完璧なno doubtホームランを打って一挙5点計上。
あとは初勝利を挙げた大西がヒロインで緊張しすぎていたのも印象に残っています。笑
6/6/2021 vs西武
○ヤクルト9-6 西武
途切れ途切れの雨の中、大学時代の友人(にわか西武ファン)と彼女の顔合わせを兼ねて神宮で観戦。
1回裏ヤクルト先制→3回表西武逆転(先発の高梨KO)→3回裏逆転(元山トリプル!)→5回表西武同点(愛斗HR)→6回表勝ち越し(岸HR)→8回裏に青木と川端のヒットでヤクルトが一挙4点逆転と終始目を離せない良試合でした。
7/11/2021 vs広島
雨天中止
球場に入ったものの、突如稀に見る土砂降りと雷で試合開始30分前に急遽中止になりました。
配布イベントの弁当箱だけ受け取って帰る形になりましたが、球団職員やバイトの方々がびしょ濡れになりながら対応をしていたことが印象に残っています。いつもありがとうございます。
8/27/2021 vs DeNA (東京ドーム)
●ヤクルト 0-4 DeNA
オリンピック明けの初観戦。
ヤクルトに飢えすぎて数年ぶりに挑んだぼっち観戦、初めての東京ドームでのホーム主催、7回裏に先発の奥川が突如3者連続HRを喫する等々ユニークな経験でしたが、負け試合だったので普通に虚しかったです。まあでも1,300円の格安席だったので無傷ですね
8/29/2021 vs DeNA (東京ドーム)
○ヤクルト 5-2 DeNA
バックネット裏の神席を取れたのでウキウキで挑み、7回裏に塩見の劇的3ランを見届け、ご無沙汰先発の原樹理が7回無失点と好投し、とても気楽で楽しい試合でした。
9/3/2021 vs 広島 (東京ドーム)
○ヤクルト 3-1 広島
ヤクルトに飢えすぎて7日ぶりのぼっち観戦。
先発のスアレスが突然謎に160km/hを連発し、5.1回を123球で投げた後に登録抹消されるという謎だらけの試合でしたが、1回裏に塩見のHR、3回裏に村神様の二塁打で勝負が早々につきました。
あと8回表に未来のメジャーリーガー鈴木誠也がHRを放ちました。かなり飛びました。
9/4/2021 vs 広島 (東京ドーム)
●ヤクルト 2-4 広島
前日の深夜にリア友ヤクルトファン(以下、「燕女」)から急遽チケット4枚を引き取ってほしいとの連絡があり、12時間以内に大学の友人3人を(ほぼ無理やり)招集して挑んだ試合。
内容はあまり覚えていませんが、野球に疎い友人の一人に「ヤクルト弱いね」と言われたのはかなりグサッときました。笑
あと2回表に未来のメジャーリーガー鈴木誠也がHRを放ちました。
かなり飛びました。
9/5/2021 vs 広島 (東京ドーム)
●ヤクルト 1-6 広島
この日のチケットは自身でも2枚確保していたが、燕女から引き取った2枚の譲渡先を当日の朝まで知り合いやtwitterに打診をし続ける、とバタバタしていました。
ギリギリになって決まり一安心、その後バックネット裏前から2列目の神席に着席しテンション爆上げ、と満足感極まりない状態で挑んだ試合でしたが、試合内容は悲惨でした。
しかも真後ろの席の方が稀に見るレベルの老害カープファン。
ヤクルト・広島の双方を大声でディスっていて不快極まりなかったので、静かにしてもらうべく後ろを振り向いたら…
朝青龍レベルの巨漢だったので黙って地獄を受け入れました。
あと2回表に未来のメジャーリーガー鈴木誠也が(以下略)
9/14/2021 vs阪神
△ヤクルト 4-4 阪神
日シリ以外では今季一番印象に残った試合。
終始そこそこの雨が降っていたこともあり5回表に手が滑ってしまったスアレスが危険球退場となり、緊急登板をした大西がノーアウト満塁にしてしまった後に三振→ダブルプレーとHoudiniぶりを披露しました。
4-1で9回表を迎えましたが、突然の大雨が襲う中守護神マクガフがマルテに同点3ランを被弾し引き分け終了。
勝利を確信していた中での引き分けだったので(確信をする方が悪いですが・・・)神宮球場はお通夜状態でした。笑
10/24/2021 vs巨人
○ヤクルト 6-4 巨人
ヤクルトが首位を掻っ攫っていた間は渡米していたので、激アツ展開の中でも次の生観戦は40日後。
この頃のヤクルトは1週間勝ち星がついておらず、前日も巨人に大敗をしてしまう、と最悪の流れの中だったので、最初の数回は球場がかなり不穏な空気に包まれていました。
しかし4回裏に1~5番で3点を挙げて少し空気が軽くなった後、2アウト2,3塁で8番西浦が敬遠され(CSでも見ましたな…)ピッチャーの原樹理がまさかの走者一掃二塁打を放ち一気に楽観的な空気に。今年生観戦をした中で一番盛り上がりました(唯一匹敵するのは後述の宮本丈HR)。
6回表に廣岡の3ランで6-4まで迫ってまた少し不穏な空気になったのは今となっては良い思い出。
11/1/2021 vs 広島(シーズン最終戦)
●ヤクルト 7-9 広島
リーグ優勝確定後の初ホーム戦、レギュラーシーズン最終戦、今季限りで引退を表明していた雄平の引退試合。
最終的には地獄の乱打戦を負ける形でシーズンを終えることになってしまったものの、雄平を送り出す感動的な演出や現役最後のヒットを見れたので全く気にしません。
そして最後の最後に神っぷりを見せてくれたのでは宮本丈の「1打席実質2連続HR」:
これを見て、今年のヤクルトは何かを持っているなと思いました。
11/23/2021 vsオリックス(日シリ3試合目)
奇跡的に4席取れた東京ドームでの初戦、彼女・彼女弟・燕女・KZillaというカオスメンツで観戦。
神シリーズの兆しが見られていた3戦目でも終始シーソーな展開が見られ、3回表オリックス先制(宗タイムリー)→5回裏ヤクルト逆転(中村タイムリー)→直後にオリックス同点(杉本HR)→また直後にヤクルト逆転(サンタナHR)と野球の醍醐味が詰まった試合でした。
最後のサンタナHRがスタンドに入った瞬間は普通に涙出ました。笑
11/24/2021 vsオリックス(日シリ4試合目)
チケットを2枚確保していたものの、前日の試合で興奮しすぎたせいか彼女がダウンしてしまい急遽燕女を(無理やり)招集。
神シリーズの中では比較的平凡な試合ではあったかもしれませんが、41歳のカツオこと石川雅規が130km台のストレートで6回自責0+日シリ初勝利を飾るところを見れたことは一生の宝だと思います。