見出し画像

Intro: 自己紹介

【2021/12/27更新:この1年間で沢山の方々と繋がることが出来ましたので、こちらを色々とアップデート致しました。改めてよろしくお願い致します!】
【2022/4/14更新:ヤンキースラジオについて追記】

About Me

名前:KZilla(K + Godzillaの"Zilla")
性別:男
出身:ニューヨーク
在住:東京
年齢:20代
職業:ちょいとハードワークな仕事
趣味:野球観戦+ヤンキースに関する情報発信
贔屓(MLB):ニューヨークヤンキース
贔屓(NPB):東京ヤクルトスワローズ

活動?内容

主にtwitterとnoteにてヤンキース関連の情報発信をしております
稀にYouTubeに動画をあげたります。

notehttps://note.com/tokyork/
Twitterhttps://twitter.com/TokYorkYankees
YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCpyHBwupXaLM7Ov93wzNsvw

note

最初は本当に目的もなく始めたnoteですが、2021年初旬よりMLB30球団ファン合同note企画に参加をさせて頂き、ニューヨークヤンキース担当として記事を投稿するようになりました。

当企画は各球団のファンに自身の贔屓について蘊蓄語る一つのプラットフォームを形成する様なものです。
私自身も気づいたら同マガジンに20本もの記事を出しており、ヤンキースファン及び他球団ファンと多く繋がることが出来、非常に充実した2021年でした。

個人的に一番気に入っている記事はこちら:

推しのBrett Gardnerへの気持ち悪いラブレターでしたが、読者の皆様にも愛が伝わったのかかなり定評頂いた記事でした。
まだ読まれていない方は是非目を通してみてください!

Podcast「The Bronx Zoo 〜ヤンキースラジオ〜」

2022年3月より、上記mlb30note企画にて同じくヤンキース担当をされている助手さんとPodcastを始めました。
お題は勿論ヤンキースについてで、2人のファンとして楽しく語り合っております。カジュアルな感想からマニアックな話まで幅広に取り上げておりますので、ご興味あれば是非ご視聴ください!

放送はTwitterのSpaceにて不定期でやっており、放送予定等は適宜私若くは助手さんのTwitterにてお知らせしております。
またリアルタイムで参加出来ない方もいらっしゃると思いますので、アーカイブは全て上記のYouTubeチャンネルに掲載しております。

Twitter

こちらでもヤンキースの情報を中心に発信しています。
2022年の目標として「リプでもっと人と会話する」を掲げておりますので、是非積極的に絡んでください!

ちなみにサブ垢もありますが、主にNPB(99%ヤクルト)や私生活についてツイートしています。もしご興味あれば。


YouTube

本当は色々語ったりYouTuberっぽい動画を出したいところではありますが、圧倒的編集能力の低さと怠慢が故に踏み出せていません。
たまーに出しているので、よろしければチャンネル登録してみてください。

ファン歴紹介

2010年初めから本格的にNew York Yankeesのファンになり、2018年初めから東京ヤクルトスワローズのファンにもなりました。

ニューヨーク ヤンキース編

画像1
(2010、KZilla@ヤンキースタジアム)

最初ヤンキースファンになったきっかけは2009年のワールドシリーズ優勝でした。その前からずっとニューヨークに住んでいましたが、そこまでスポーツには興味がなく、ニューヨークのスポーツといえば常勝ヤンキース、くらいの感覚しかありませんでした。毎年10月になりプレイオフがやってくると野球好き以外のニューヨーカーでも認識する程度に騒がれましたが、2004年-2008年はヤンキースにとって若干の停滞期だったということもあり、私が引きずり込まれる程ではありませんでした。(この時期はアメフトのNew York Giants/Jetsの方が目立っていましたね)

そのヤンキースがもう停滞期は懲り懲り、と言い2009年オフに計4.2億ドル程度(≒420億円)のFA補強をした結果、(当然ながら)年初から莫大な期待を背負いました。そしてすごいことに、彼らは尽く全ての期待に応え続け、地区優勝、1回戦突破、2回戦突破、と比較的難なく6年ぶりのワールドシリーズに辿り着きました。この頃にはニューヨーク内の話題はほぼ全てヤンキースで持ちきりで、友人らに猛烈な勧誘も受けた結果、ようやく見てみることを決意しました。

2009年のワールドシリーズと言えば、日本の野球ファンなら誰も知っている、松井秀喜の無双でした。
自分も日本の血筋を引く者としては(当時日本語をあまり話せなかったものの)相応の誇りを感じ、彼の活躍ぶりを見て一気に引きずり込まれました。
次の年からは全力で応援する!と決意して、そこからずっとファンをやっております。
残念ながらそれ以来ワールドシリーズの優勝は出来ておらず、正真正銘のファンとして世界一をまだ味わえていませんが、近いうちにやり遂げてくれると期待しています!

東京ヤクルトスワローズ編

そこからかれこれ8年の月日が経ち、2018年に。私はその間にNYから東京に引越し、日本語を学び、仕事につき、等色んな変化がある中、野球への愛は一貫としてありました。ただ最初は何故か日本の野球にハマれず、ずっと時差でMLBのみ見ていました・・・が、2つの出来事によってヤクルトの虜になってしまいました:

1つ目は青木宣親のヤクルト帰還でした。

2012年に青木宣親はMilwaukee Brewersと契約し、1番打者として2年活躍した後、翌年は伝説の2014年Kansas City Royalsの一員としてWorld Seriesまで登り詰める等、MLBの厳しい環境下にて縁の下の力持ちとして実力を発揮していました。元々高打率と俊速守備が強みの先頭打者タイプ(ヤンキースの伝説Derek JeterやベテランリーダーBrett Gardner等)が好きだったこともあり、直接見に行ったことはないもののずっと応援をしていた選手でした。

そんな青木選手が(そもそも古巣が東京のチームだったことを知らなかったですが)ヤクルトと契約したと聞き、見に行かなければ!となったことが一つ目の発端でした。そしたら運命の様に、開幕後早々仕事の関係でヤクルトの試合に観に行くことに!!初試合初打席でいきなりホームランを打ち、秒でハマりました。笑 今でもヤクルトの中で圧倒的に一番好きな選手です。

2つ目は現彼女との出会いでした。

画像2
(2019年、KZilla・彼女・彼女の弟さん@神宮)

彼女のご家族はスワローズ一家で、毎晩テレビは必ずヤクルト中継になっている程の熱心なご家庭です(特に弟さんは超絶熱心なファンで、選手タオルを100枚以上持っている模様・・・!!)。
に関わらず、付き合って1年近く経つまで互いに野球が好きだったことを知らず、私が上記の初試合に行くことを伝えた時に発覚しました。
そこから年数回は神宮へ通ったり、DAZNで中継一緒に観たり、選手やつば九郎の面白動画を送りあったり、と仲良くファンをやっています。
やはり常に一緒に野球を語れる人がいると楽しいですね。

ちなみに彼女は廣岡激推しですが、私自身は全く廣岡に似ていないので複雑な気分です・・・笑
廣岡が巨人へ移籍をしてしまった後、彼女は山崎晃大朗推しになりました。彼も私に全く似ていません。どうすれば良いのでしょう。

終わりに

ヤンキースファンをそこそこ長くやった後にヤクルトファンを兼任し始めた訳ですが、まさかのヤンキース世界一を見届ける前にヤクルト日本一を見届けることになるという誰もが想定し得なかったであろうシナリオが実現されました。

ヤクルトファンとしては嬉しさ以外の何もないが、ヤンキースファンとしてはこれで12年優勝なし。常勝軍団とされている球団としては中々寂しい結果になってしまっているので、フロント・選手の皆様には頑張ってほしいですね。

それでは、またこのnoteや他のSNSでお会いしましょう!
よろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集