
本業の経験を活かしてライターとして情報発信!保育園看護師×ライターの”もちこさん”
こんにちは!はたらく女性を応援するメディア「東京女子キャリア」です。
今回は保育園看護師でライターとしても活躍されるもちこさんにインタビューをしました。
もちこさんは
・人のために文章を通して自分の経験を発信したい!
・まだまだ成長過程!夢に向かってキャリアを積んでステージアップ!
という考え方の持ち主でした。
この記事はこんな方におすすめ!
・看護/保育に興味がある人
・副業としてライターの仕事に興味がある人
現在のはたらきかたについて
ーーではよろしくお願いします!まずは簡単に現在のはたらき方を教えてください。
平日は保育園で看護師として子どもたちのけがや病気の手当をしたり、保健活動・衛生活動などを行っています。
土日は、看護師ライターとして看護師の経験を活かしてライティング活動をしています。
ーー保育園看護師…あまり聞いたことがないのですが、一般的な看護師とはどのような違いがあるんですか。
保育園看護師は、小学校の保健室の先生をイメージしていただくと分かりやすいと思います。その保育園バージョンですね。
保育園看護師は、起きてしまったけがや病気に対する手当はもちろんですが、予防がメインの仕事になります。
ーー保育園看護師になる前はどのようなお仕事をされていたんですか?
以前は大学病院の小児科病棟で看護師としてはたらいていました。
ーー転職には何かきっかけがあったのですか?
大学病院ではたらいていた頃もすごくやりがいがあり楽しいと思えていたのですが、一方で夜勤業務や残業が多く、辛い部分もありましたね。
まだ頑張れたのですが、あと数十年はたらくと思うと大変だと思い転職しました。
ーーなるほど。長く勤めるとなると、女性として今後のライフステージを考えますよね。現在のはたらくスタイルは、前職と比べてどうですか?
病院ではたらいていた頃は、具合が悪いお子さんを対象としていたので、保育園に勤務してからは子どもたちのエネルギーに驚きました!
危なっかしいところもあるのですが、元気をもらっていますね!
現在のはたらき方に至った理由
ーー保育園看護師としてはたらきながら、なぜライターを始めようと思ったのでしょうか。
もともとブログを見ることが好きだったことと、文章に対する苦手意識がなかったことがきっかけで、自分の文章で発信したいと思うようになりました。
あとは、保育園看護師に転職してから残業時間がなくなったことで自分の時間を持てるようになり、何か新しいはたらき方をしてみたいと考えてライターを始めました。
ーー自由な時間ができたといっても、新しいことを始められるというのはすごいですね!ライター初心者として書くスキルはどのように勉強されたんですか。
初めはどう書いていいのか分からず、カッコの使い方も分からなかったのです。
まず最初は図書館でWebライターに関する本を探して読むところからスタートしました。ほかにも、サイトのコラムや動画をみて勉強したりしました。
ーー初心者からどのようにライターのお仕事を獲得されたんですか。
私の場合、最初はクラウドワークスでライティングの仕事を探していたのですが、比較的単価が安いので、インターネットで会社を検索して直接応募しました。
そのほかだと、知り合いのライターさんから紹介していただくこともあります。
ーーちなみに、インターネットはどのように検索されたんですか。
私は 「看護師ライター」で検索しました。
そこで1ページ目にヒットした会社に挑戦して、今でも継続してお仕事をいただいています。
ーー素晴らしいですね!これからスキルアップしていくとさらに単価のアップが見込めますね。看護師という専門性を活かせるのもいいですね。
そうなんです。自分の経験が文章になって、悩んでいる人に届くという部分にやりがいを感じています。
文章を書いていて、たまに自分でジーンときてしまうこともあるんです。笑
ーーちなみにライターは副業にあたると思うのですが、本業の方には伝えてあるんですか。
伝えていません。副業がOKということではないので、ライターをしていることは誰にも言っていません。
家族や仲の良い友人にも秘密にしています。
ブログ発信もしているのですが、自分のプライベートとつながらないように工夫していますね。
ーー徹底されているんですね! 年末調整などでバレることはないですか。
ライターでいただいた報酬は自分で確定申告をして、会社には通知がいかない形で納税する予定です。
その部分も勉強が必要だと思っています。
ーーライターとして時間はどのくらい確保されているんですか?
基本的には土日に活動しています。
平日の仕事終わりは自分の時間を大切にしていて、余力があればブログを更新したり、ライティングの資料を集めたりしていますね。
ーーちなみに…差支えなければ、ブログのPV(ページビュー)数を教えていただけますか。
最近では1日200~600ほどになりました。
ーー順調にいけば月間1万PVになりますね、すごいです!ここまで来るのにどのくらいかかりましたか?
去年の4月にブログを始めたので、ちょうど1年ほどですね。
少しずつ少しずつでようやくここまで来れました。毎日更新できているわけではないのですが、これからも続けていきたいと思います!
これからのビジョン
ーー既にもちこさんらしいはたらき方を確立されていますが、今後のビジョンはありますか?
これからずっと保育園看護師として続けていくことも、看護師ライターとして一本でやっていくことも考えていないんです。
今でもさらに新しいはたらき方を模索しています。
生涯、子どもに関わる仕事に携わっていきたいと考えていて、障害を持つ子どもや病気やけがのある子どもも、みんなで過ごせる仕組みをつくっていきたいと考えています。
特に昨今の自粛要請期間では、休校の影響を受けて大変な思いをするご両親も多いと思います。
障害を持つお子さまや、そのご家族のみなさんも大変さを感じていると思い、「みんなで過ごせる仕組み」について考えるようになりました。
あと、今まで病院ではたらいていた頃は、点滴や採血など病気の治療がメインだったのですが、今保育園で手遊びやお歌に触れて、病院でもこのような保育を取り入れることで、子どもたちはより良い生活が送れたのではないかと思うようになりました。
これからは看護と保育の両面から子どもに関われたらいいなと考えています。
今がゴールではなく、自分の経験を全て活かしていきたいです。
編集後記・まとめ
以上、もちこさんのインタビューでした。
これからもご自身の経験を発信しながら、もちこさんが目指す理想のはたらき方に近づけるよう応援しています!
ありがとうございました!
もちこさんのホームページ、ブログ、TwitterはこちらからCheck!
▼ホームページ
▼ブログ
::::::::::::::::::::::
▷▶︎各種SNSのご紹介◀︎◁
公式LINE
イベントやおすすめのはたらき方など、公式LINEだけの情報も発信中!
↓こちらをクリックするとおともだち登録画面に移動できます。
YouTube
↓こちらからチャンネル登録お願いします。
Instagram
おうち時間のおすすめの過ごし方など今知りたい情報をタイムリーに発信!
↓こちらからフォローお願いします。
::::::::::::::::::::::
いいなと思ったら応援しよう!
