![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68159226/rectangle_large_type_2_e5e87e208c3ed9723b3801b5ea3cd9f4.png?width=1200)
アートニュース 合同版(12月19日)
展覧会記事
【12月20日まで|日本橋】シンプルな形状からにじみ出る 複雑な光のアート。「レギーネ・シューマン展 immersion in fluorescent light」をレポート。
https://media.and-art.jp/art-appreciation/immersion_in_fluorescent_light/
【12月24日まで|六本木】ミリアム・カーン Part 2 @ ワコウ・ワークス・オブ・アート
https://www.art-it.asia/top/admin_expht/220293
【12月25日まで|銀座6】活動20周年をむかえたアーティスト清川あさみが描く、東京の“今”。
https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/asami-kiyokawa-interview
【12月25日まで|六本木】大竹利絵子:あなたはどこから来たの? @ 小山登美夫ギャラリー
https://www.art-it.asia/top/admin_expht/220198
【12月26日まで|代官山】マリー・ロージー展〜予測不可能な画家・終わりのない変革〜
https://bijutsutecho.com/exhibitions/9044
【12月26日まで|銀座5】彼女が画廊に居る理由ー若手作家・奥野晶が夢をかなえるフィールド・日動画廊(第60回ミニヨン展取材レポート)
https://rakukatsu.jp/okuno-aki-miniyon-exhibition-20211214/
【2022年1月6日まで|東京タワー】デザインと職人技のコラボレーション!「NEON TOKYO from 大ネオン展」で出会う 魅惑のネオンアートの世界
https://www.nansuka.jp/puraimari/p012813/
【2022年1月26日まで|館林(群馬)】見る人を幸せな気持ちにさせてくれる愛らしい動物彫刻「フランソワ・ポンポン展 動物を愛した彫刻家」
https://irohani.art/event/6232/
【2022年1月16日まで|池袋】【開幕】作品誕生から20周年「鋼の錬金術師展 RETURNS」サンシャインシティで1月16日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20211218-AEJ610014/
【2022年1月30日まで|道玄坂】時を超える、幸せなものづくり 「ザ・フィンランドデザイン展」ナビゲーターの皆川明さんに聞く
https://www.sankei.com/article/20211216-XZJQHPUOT5NJLKVYZPQQKQUDPM/
【2022年2月13日まで|竹橋】民藝のための婉曲語法。東京国立近代美術館「民藝の100年」展レビュー
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/mingei_momat_review
【2022年2月27日まで|府中】池内晶子 あるいは、地のちからをあつめて @ 府中市美術館
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/220079
【2022年3月8日まで|原宿】ベッキーが原宿でバンクシー作品になりきる! 『バンクシー展 天才か反逆者か』東京展のプレス限定イベントをレポート
http://spice.eplus.jp/articles/296404
【2022年3月27日まで|東京駅】「ハリー・ポッターと魔法の歴史」展、東京会場が12月18日より開幕。大英図書館所蔵の書籍や資料などを公開
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/historyofmagic_photoreport_211217
【2022年4月3日まで|銀座5】アーティスト・レジデンシー10周年記念展「転移のすがた」
https://www.japandesign.ne.jp/event/artists-residencies-10/
【12月18日より】ハリー・ポッターと魔法の歴史@東京ステーションギャラリー
2021.12.18sat-2022.03.17sun
https://historyofmagic.jp
【12月18日より】池内晶子@府中市美術館
2021.12.18sat-2022.02.27sun
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/kikakutenkaisai/2021_4_ikeuchi.html
【12月18日より】木版画紀行 吉田博と川瀬巴水@MOA美術館
2021.12.18sat-2022.01.25tue
https://www.moaart.or.jp/events/木版画紀行%E3%80%80吉田博と川瀬巴水/【12月21日〜31日|荏原】東海林広太がsame galleryで写真展を開催、カメラを“窓枠”として捉えた作品を公開
https://www.fashionsnap.com/article/2021-12-15/shojikota-exhibition/
【2022年1月7日〜30日|池袋】「ミッフィーzakkaフェスタ」西武池袋本店で、ミッフィーグッズ1000点以上&冬服マスコットも
https://www.fashion-press.net/news/82071
【2022年1月10日~2月15日|乃木坂】ゼミ展 2022
https://www.japandesign.ne.jp/event/universitylabs-2022/
【2022年1月22日~4月3日上野】「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」東京都美術館で、傑作修復後日本初公開
https://www.fashion-press.net/news/75675
【2022年2月11日〜6月5日|六本木】六本木ミュージアムで「名探偵コナン ライブ・ミュージアム」演劇×謎解き×展示で楽しむコナンの世界
https://www.fashion-press.net/news/81795
【2022年2月19日〜3月27日|目黒】展覧会「木村伊兵衛と画家たちの見たパリ 色とりどり」目黒区美術館で、写真と絵画でみる“パリの情景”
https://www.fashion-press.net/news/82064
【2022年7月16日〜10月16日|清澄白河】東京都現代美術館でジャン・プルーヴェの大規模展が開催。その仕事の全体像に迫る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/25001
【2022年10月18日〜12月11日|上野】史上初、国宝89件全点を展示。「国宝 東京国立博物館のすべて」展など東京国立博物館150周年企画に注目。
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/tokyo_national_museum_150_anniversary
アートニュース
30人のアーティストが山手線各駅を擬人化 #山手線をアートでつなぐぞ
https://ima.goo.ne.jp/column/article/10616.html
「ルイ・ヴィトン」がトランクの巡回展を開催、BTSやNIGO®が参加
https://www.fashionsnap.com/article/2021-12-14/louisvuitton-200trunks/
マタタビのアロマ香る癒しのプラネタリウム「猫星夜」猫役の櫻井孝宏&語りの松岡禎丞が不思議な星空ガイド
https://www.fashion-press.net/news/81624
磔刑に処されたキリスト…十字架の根元に転がる「しゃれこうべ」の意味とは?
https://bunshun.jp/articles/-/50640
【保存版】「art」と「芸術」と「アート」と「美術」の違いとその定義
http://mskham.com/2021/12/13/post-673/
クリスチャン・マークレーが、杉本博司の〈江之浦測候所〉で見せたもの。
https://casabrutus.com/art/213462
【行ってきました】500種類もあるタロットカード。「美術品として楽しんで」――東京・浅草橋の「東京タロット美術館」
https://artexhibition.jp/topics/news/20211218-AEJ609546/
ポール・ゴーギャンを3分で解説!ゴッホと共同生活し、ピカソにも影響を与えた画家
https://media.and-art.jp/art-studies/modern-art/paul_gauguin_3minutes/
『はらぺこあおむし』の世界観が広がる 『PLAY! PARK ERIC CARLE』が東京・二子玉川にオープン
http://spice.eplus.jp/articles/295178
フリーダ・カーロとは?波瀾万丈な人生と代表作品・現在の評価について詳しく解説
https://media.thisisgallery.com/20238587
美味しくてパッケージもかわいい!今買いたい東京土産11選【2021】
https://www.haconiwa-mag.com/life/2021/12/tokyomiyage2021/
【豊島区】「パルナソスの池」の新展開。「池袋モンパルナス 2.1」展が4会場で同時開催
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/24980
ジュリー・マネ展
https://note.com/yokokaise/n/n0ab4da04c049
ニューアカオ、10年前。
https://note.com/nosonoso/n/nc8faff2241f1
おすすめアート系ブック
Hanako特別編集 喫茶店に恋して。[改訂版]
2018年発行の「Hanako特別編集 喫茶店に恋して。」の増補改訂版。
表紙は今回も安西水丸さんのイラストで新装しました。
当時、昔のまま街に残るレトロな存在が注目されて、ナポリタンやクリームソーダといった独自のメニューが新鮮と、喫茶店に通う人が急増しました。あれから4年余り、街の再開発や後継者不足でやむなく閉店するなど喫茶店をめぐる環境に変化も出ています。そこで立ち上がったのが若きオーナーたち。メニューやインテリアなど、その独自の「文化」を持つ喫茶店を受け継ごうと、自らが経営者となって古い店の家具をもらい受けたり、往年のメニューを再現したりしています。今回の[改訂版]ではますます元気で素敵な老舗と共に、喫茶文化をさらに魅力的にしている新世代の存在にもフォーカスしました。いまも昔も喫茶店は私たちにとって、かけがえのない存在です。
名画を見上げる: 美しき天井画・天井装飾の世界
豊富なビジュアルにより世界の天井画、天井装飾をダイナミックに楽しめる一冊。
天空の神々を崇め、信仰の拠り所となる宗教施設(教会、寺院)、地域の文化や知性を象徴する文化施設(劇場、図書館、ホール)、王族や権力者の財力の象徴として作られた宮殿などの建築物、国家のアイデンティティを可視化する会議場や市庁舎など、宗教・文化・権力・政治の4章立てで約40点収録。
各作品の制作背景や作家についてなど、天井画をより楽しむための予備知識を紹介します。
絵画の政治学
ジェンダー、反ユダヤ主義、地方性……。19世紀絵画を、形式のみならず作品を取り巻く政治的関係から読み解く。美術史のあり方をも問うた名著。
美術における政治的なものをどのように考えるべきか。クールベやマネ、ドガ、スーラらの19世紀絵画を、ヨーロッパ/オリエント、純粋芸術/大衆芸術、男性/女性といった、作品を取り巻く社会的・政治的関係性から読み解いていく。フェミニズムをひとつの起点として、より広く「美術史を〝他者性〞の視点から考える」ことを目指した本書は、作品の新たな見方を提示するのみならず、従来の美術史規範の妥当性、イデオロギー性への問いをも投げかけた。表現形式の議論に偏重していた近代美術史に政治的視点をもたらし、美術史研究に新たな1ページを付け加えた名著。
いいなと思ったら応援しよう!
![東京美術館巡り](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19650376/profile_0c4247adc969ad13322c7420927fcbda.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)