見出し画像

アートニュース(2月6日)

展覧会記事

【1月14日より】金澤翔子個展 天地創造の物語@UCHIGO and SHIZIMI Galleryほか
2022.01.14fri−02.19sat
https://www.uchigoshizimi.com/382832065220013.html#/

【1月29日より】春日神霊の旅 ―杉本博司 常陸から大和へ@神奈川県立金沢文庫
2022.01.29sat−03.21mon
https://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/tenji.html

【1月29日より】三島喜美代展@銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM
2022.01.29sat−02.08tue
https://store.tsite.jp/ginza/event/art/24429-1506480117.html

【1月29日より】杉⼭有希⼦作品展「CRASH / PHASES」@銀座 蔦屋書店 アートウォールギャラリー
2022.01.29sat−02.18fri
https://store.tsite.jp/ginza/event/art/24494-1237080121.html

【2月2日より】田中千智展 1000のキャンバス@Bunkamura Gallery
2022.02.02wed−02.16wed
https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/220202tanaka.html

【2月3日より】フランソワ・ポンポン展@佐倉市立美術館
2022.02.03thu−03.29tue
https://pompon.jp/

【2月4日より】信じるココロ ―信仰・迷信・噂話@太田記念美術館
2022.02.04fri−02.27sun
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kokoro

【2月4日より】恵比寿映像祭「スペクタクル後」@東京都写真美術館ほか
2022.02.04fri−02.20sun
https://www.yebizo.com/

【2月5日より】上村松園・松篁 ―美人画と花鳥画の世界―@山種美術館
2022.02.05sat−04.17sun
https://yamatane-museum.jp/exh/2022/shoen.html

【2月5日より】どうぶつかいぎ展@PLAY! MUSEUM
2022.02.05sat−04.10sun
https://play2020.jp/article/the-animals-conference/

【2月6日より】生誕110年 香月泰男展@練馬区立美術館
2022.02.06sun−03.27sun
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202110291635493767

◇ ◇ ◇ ◇

【2月13日まで|表参道】描かれたのは、猫が導く禁断の恋。江戸時代の着物に込められた壮大な物語とは?
https://intojapanwaraku.com/art/189387/

【2月13日まで|宇田川町】小林健太の個展「Space-Time Continuum」が開催中、現代に潜むテクノロジーの可能性と矛盾を探求する新作

【2月20日まで|恵比寿】第14回恵比寿映像祭「スペクタクル後」
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/221051

【2月27日まで|芦花公園】コマ割り漫画でありながら、吹き出しのセリフは皆無…『孤独のグルメ』の漫画家がこだわった“絵で見せる表現”とは
https://bunshun.jp/articles/-/51720

【2月27日まで|砧公園】グランマ・モーゼスの世界に、人生に触れる
http://girlsartalk.com/feature/32398.html

【3月25日まで|六本木】27年ぶりの新作を初公開!“比類なき芸術性”に焦点を当てた『楳図かずお大美術展』
https://intojapanwaraku.com/art/178455/

【3月25日まで|六本木】刀剣と武者絵がランデブー ボストン美術館所蔵『THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語』内覧会レポート
http://spice.eplus.jp/articles/297921

【3月27日まで|乃木坂】【開幕レビュー】「よみがえる正倉院宝物―再現模造にみる天平の技―」サントリー美術館で3月27日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20220204-AEJ657219/

【4月3日まで|上野】2000年の時を超える海外旅行へ 特別展『ポンペイ』内覧会レポート
http://spice.eplus.jp/articles/297720

【4月10日まで|白金台】狂気すら感じるユニークな装いの数々。東京都庭園美術館「奇想のモード」展が開催中
https://www.haconiwa-mag.com/exhibition/2022/02/modesurreal/

【4月10日まで|立川】【開幕レビュー】ケストナーの名作のメッセージ アートを通じて大人と子どもが一緒に楽しみ、考える 「どうぶつかいぎ展」PLAY! ⅯUSEUMで4月10日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20220204-AEJ659292/

【5月29日まで|根津】「永遠の未完成」が半世紀の画業の原動力に 「等身大の人の内面を描きたい」くらもちふさこさんにインタビュー デビュー50周年記念展が開催中
https://artexhibition.jp/topics/news/20220201-AEJ654777/

【7月10日まで|町田】スヌーピーミュージアムにて新企画展『しあわせは、みんなの笑顔』が開始 さまざまな“笑い”が描かれた原画・複製原画を展示
http://spice.eplus.jp/articles/298188

◇ ◇ ◇ ◇

【2月7日発売|ユニクロ】モネ、ゴッホ、モンドリアンなどの名作がUTに。ユニクロとMoMAがコラボレーション
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/25162

【2月9日~5月30日|六本木】METの実力、クラーナハの実力
https://note.com/layusee/n/n4cd15261b99c

【2月10日〜4月3日まで|上野】小芝風花インタビュー 『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』自分なりのアートの楽しみかた
http://spice.eplus.jp/articles/297179

【2月10日〜4月3日|上野】都美術館の「フェルメール展」が新会期を発表。2月10日からスタート
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/25166

【2月11日〜6月5日|六本木】六本木ミュージアムで「名探偵コナン ライブ・ミュージアム」演劇×謎解き×展示で楽しむコナンの世界
https://www.fashion-press.net/news/81795

【2月14日〜4月22日|三田】Artist Voice II: 有元利夫 うたのうまれるところ
https://artexhibition.jp/exhibitions/20220203-AEJ657636/

【2月18日~5月18日|丸の内】上野リチ展 グッズやタイアップ商品もキュート! 三菱一号館美術館で2月18日開幕
https://artexhibition.jp/topics/news/20220203-AEJ655461/

【2月19日~27日|有料配信】主演・高橋一生 衝撃の舞台『フェイクスピア』が特典映像つきで配信決定
https://www.tjapan.jp/entertainment/17448840

【2月19・20日|押上】【新国立劇場】東京ソラマチにて舞台美術展&ミニ・コンサートを開催します!(2月19・20日、入場無料)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000377.000047048.html

【2月22日〜3月30日|銀座8】AC部「異和感ナイズ展」
https://www.japandesign.ne.jp/event/acbu-g8/

【2月26日〜5月29日|銀座7】万物資生|中村裕太は、資生堂と   を調合する @ 資生堂ギャラリー
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/221689

【3月7日〜21日|銀座3】「シルバニア村のおいしい時間」“たべもの”がテーマのシルバニアファミリー企画展&ストアが松屋銀座に
https://www.fashion-press.net/news/84044

【3月26日〜6月26日|西新宿】“最後の印象派”「シダネルとマルタン展」SOMPO美術館で - 独自の光の表現を追求した画業を紹介
https://www.fashion-press.net/news/83963

【4月23日〜7月10日|立川】「コジコジ万博」立川・プレイ ミュージアムで、“コジコジ”の世界を体感できる名場面の原画など展示
https://www.fashion-press.net/news/83132

【4月28日〜30日|京橋・日本橋】3年ぶりのアートイベント開催 「東京 アート アンティーク」2022年4月28日~30日  江戸時代から受け継がれる芸術文化の街を楽しむ3日間
https://www.atpress.ne.jp/news/296682

【5月1日~6月5日|山下町】KAAT神奈川芸術劇場で鬼頭健吾の新作インスタレーションを展示。カラフルなラインが劇場に
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/25175

【2023年1月1日〜1月29日|横浜】日本画家・片岡球子の展覧会がそごう美術館で - ライフワーク「面構」初期〜晩年を網羅的に紹介
https://www.fashion-press.net/news/84006

アートニュース

ピカソの知られざる絵≪朝鮮の虐殺≫
https://www.suiha.co.jp/column/picassonoshirarezarue/

道化師フェステがシェイクスピア『十二夜』のカギを握る! 劇中歌も隠れた見せ場に
https://ontomo-mag.com/article/column/shakespeare10-twelfth-night/

目にも美し! リュクスなホテルの“いちご”アフタヌーンティー5選。
https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/strawberry-hotel-afternoontea

チョコレートとクラシック音楽をともに楽しむ『Classic Box』
https://ontomo-mag.com/article/column/chocolat-music-202201/

東京藝大で教わる西洋美術の見かた。「十字架を担うキリスト」大地がイエスの肌を表す?
https://www.kateigaho.com/migaku/art/129411/

フィリップス香港
【ビギナーズガイド】オークションで使われる7つの用語を解説
https://media.and-art.jp/art-market/auction_biginners07/

愛と平和を訴える代表的作品がトップに。2/3フォーラム「Only Banksy」落札価格TOP5
https://media.and-art.jp/art-market/forum_0203_onlybanksy/

丸の内のメガバンクのエントランス、国内最大級のギャラリーに変身
https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/46

『フェルメールとそのライバルたち 絵画市場と画家の戦略』小林賴子著 名画は競争から生まれた
https://www.sankei.com/article/20220206-XBZLXBMVRNMNLBY3LPBKUYO3QM/

2022年に訪れたい芸術祭10選。無人島や温泉地、名建築も舞台に
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/art_festival_2022

文化施設周遊チケット「ぐるっとパス」がQRコードとなって新たに登場
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/25164

松山智一の新作《People With People》が発表。音楽デュオ・ゆずの新アルバムに併せて制作
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/25157

どこに注目する?主題『受胎告知』鑑賞を楽しむためのポイント3つ
https://irohani.art/study/6575/

【熱海】尾形光琳の最晩年の最高傑作であり国宝、
装飾芸術の代表とも評される《紅白梅図屏風》
https://www.artagenda.jp/feature/news/20220131

ターナー、「歴史」を描く 【風景画家ターナー・全3回(3/3)】
https://note.com/renok1020/n/nc0ab777cda61

おすすめアート系ブック

トラネコボンボンの365日 世界一周 猫の旅: 明日はニャンの国? 猫といく冒険

画像1

“旅するレストラン"として活動する「トラネコボンボン」は、料理人にして、作画家としても大人気。
とくに絵本やグッズなどに登場する猫は、独特のピースフルな世界観で熱狂的なファンを集めています。
トラネコボンボンの猫たちのまなざしで、365日を描いた前作『猫ごよみ365日』は多くの猫ファンの愛情に支えられ、ヒットを遂げました。

フェルメールとそのライバルたち 絵画市場と画家の戦略  Kindle版

画像2

ライバル画家2000人、流通した絵画500万点。繁栄と恐慌、戦争、感染症──。
不朽の名画を生んだ絵画の黄金時代は、空前の競争市場〈レッドオーシャン〉だった!
17世紀オランダの絵画市場と画家の生き残り戦略に迫る、美術史研究の最前線。

大人が観たい 美術展 2022 (時空旅人別冊)

画像3

・【特別寄稿】大人のための美術鑑賞 2022年西洋美術への誘い
・「メトロポリタン美術館展」より 世界有数のコレクションを誇る THE METの至宝
・「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」より フェルメール初期の傑作 《窓辺で手紙を読む女》の真の姿を公開
・「THE GREATS 美の巨匠たち」より 西洋美術史を彩る 巨匠たちの競演
・〈コラム〉「特別展 ポンペイ」より 2000年前の人々がリアルに出現
・「ルートヴィヒ美術館展20世紀美術の軌跡」より ケルン市民が目指した ドイツ美術の復興
・「ボテロ展 ふくよかな魔法」より 人も花もふくよかになると 愛らしくなる
・「ミロ展―日本を夢みて」より バルセロナの異才ミロが描いた 具象と抽象の間の世界
・「ゲルハルト・リヒター展」より 多彩なスタイルで本質に迫る ドイツ最高峰の画家
・〈コラム〉「上野リチ展」より ウィーン工房スターデザイナーの色彩と描線の美しさ
・「特別展 空也上人と六波羅蜜寺展」より 半世紀ぶりに東京へ 空也上人像の写実と祈り
・「特別展 最澄と天台宗のすべて」より 国宝・重文から貴重な秘仏まで 天台美術の至宝が集結
・「THE HEROES 刀剣×浮世絵展」より 江戸の市民を熱狂させた 英雄たちの名場面
・「ボストン美術館展 芸術×力」より 世界有数のコレクションで振り返る 権力者が愛した芸術
・「没後50年 鏑木清方展」より 近代美人画の名手が描く 繊細で優美な女性たち

いいなと思ったら応援しよう!

東京美術館巡り
皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。