![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69783430/rectangle_large_type_2_56c339408ebd7ae359f134460942861c.jpeg?width=1200)
【連れ去り離婚 #8】妻の実家を訪問
2014年07月xx日(火)
[連れ去りから11日後]
妻のご両親に事情の説明
昨日、小学校から電話があって妻が子どもたちを転校させたいと言ってるらしい。5年前の家出とは違って今回は本気で連れ去ろうとしているのが伝わってくる(下記参照)
5年前の家出と妻のうつ病の入院のときには「実家には内緒にしてほしい」と言われてそれを守った。でも今回は妻の実家にも話をしておかないといけないと思い会社終わりに訪ねることにした。
いつもはほぼ終電帰りの仕事をなんとか調整して定時に会社を出る。妻の実家は会社からバスで20分程度だけど、向かう途中、どうやって話を切り出すか考える。妻の両親は40歳くらいで妻ができたので、もうすでに70歳後半になっている。特にお義父さんはガンの治療中のためあまり心配をかけるのも気が引ける。
妻の実家に着いてインターフォンを鳴らしたらすぐに出てきてくれたけど、珍しい訪問者に驚いていた。ただなにか相談事があるというのは察してくれたようだ。居間に通され、話を切り出す。妻が置いていった書き置きを見せて、行方がわからなくなった事を伝える。両親は知らされてなかったようで、今の状況や経緯などを詳しく聞かれた。
お義父さんからは「迷惑をかけて申し訳ない。ただ長い人生こういうこともあるかもしれない。今は待つしかないかもしれない。話してくれてありがとう」と。
お義母さんからは、「いつかこういう日が来ると思ってた。みーちゃん(妻の呼び名)はがんばり屋さんでいつも我慢してた。生活費は全部出してるし、住宅ローンだって半分出してる。そのうえで家事や子育てを全部やっている。」と言われた。
愕然とする。
ふざけんな!!
裕福ではなかったかもしれない。でもなんとかやってきた。34歳までに4人の子どもに恵まれて、大変ながらもなんとか生活してきた。
それまで専業主婦やってたのは誰ですか?
家を出る直近だって、学校も最寄り駅も徒歩圏内の一戸建てで自分の部屋まであって、食料や日用品だって生協のマークシートに記入すれば届く生活は誰が支えてるか知ってますか?
それでも「働いてほしい」と言ったことは一度もない。5年前のうつ病の入院後、気分転換にもなればとバイトするしないは本人に任せていたけど、自分の給与は自分で全部使って、給料日にはブックオフや100円ショップ、ホームセンターに行って子乗せ自転車の前後のカゴに満載に何かを買い込んでくる。そんなことができるのは生活基盤があるからじゃないんですか?
住宅だってそう。子どもたちを転校させたくないから同じ学区内だし、妻もいくつか見に行った家の中でも特に気に入った家だった。契約するか悩んでいたとき、妻は「住宅ローンも少し出すから、ここに決めたい」と言っていた。実際契約した後は、自分の言ったことは綺麗サッパリ忘れたらしい。
別にお金を出してほしいというわけじゃない。だけどありえない。
悔しすぎる。さすがに涙が出るかと思ったけど、もう涙すら出ない。
怒りで震える。目の前にお義母さんに怒りをぶつけたい。だけどまだ冷静さは残っている。
「そんなわけないですよね。」
その一言だけ言った。たぶん声は震えてる。
スマホでネットバンキングの口座履歴を見せて、住宅ローンだって、生協だって、水道光熱費、学校、学童、子どもの学資保険など全部の引き落としを見せた。
ご両親は妻の虚言癖は当然わかっているが、そこはどうしても自分たちの娘である。そんな証拠を見せても娘の言葉を信じたいのだろう。そんな気がした。お義父さんは黙っていた。お義母さんには響いていないようだ。
もう我慢できない
流石にもう我慢ができなくなったので、妻の子どもに対する暴言・暴力の話をする。妻が子どもに対して長時間にわたってしつこく強く叱り、物を壊したりして、子どもから届いた助けを求めるメールなども見せた。
子どもたちの叱り方について私が指摘すると妻は「私はこうやって育てられた」と言っていたことも話したら、ご両親ふたりとも呆れた表情になって
「そんなわけない。可愛がっていたし、近所の方からもお姫様のように育てられたのよ」
と言った。知ってるよ、そんなこと。
家族で実家に来ればその近所の方もわざわざ顔見せに来て、「お姫様が帰ってきた」なんて言われてなのを聞いたことがあるし、帰り際にもあれやこれや物を持たされたりしていた。
叔母にあたる人もとても良く気にかけてくれて、妻に100万円譲渡していたこともあった。
その"お姫様"は本当に甘やかされていたのか、腫れ物に触れるような扱いだったのか、どちらもありそうだけどその結果が今のコレだ。
捜索願について
このまま連絡が取れないようなら捜索願を出すことになることも相談する。お義父さんは黙っていたが、お義母さんからは
「いろいろなところに迷惑がかかるから大事(おおごと)にはしないでほしい」
と言われる。迷惑とは?
帰途
2時間くらい話して、実家を後にする。
帰りの電車1時間半ほど乗ったけど、ほとんど記憶はない。
妻の実家に寄って2時間話したけど、いつもより全然早い時間に家に着いた。家族のためにこの家を選んだけど、誰もいない暗い家に帰る。
仕事するのも馬鹿らしくなってくる。
【有料エリア】今日のアドバイス
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?