![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75374404/rectangle_large_type_2_7a56d155b8959c5094ee4344854e4f8a.jpeg?width=1200)
Photo by
ibaraki_nakai
【連れ去り離婚 #85】XXX役所に連れ去り親の住所を開示請求
2018年03月xx日(木)
[連れ去りから1322日後]
面会交流が実現されないため裁判所に履行勧告の申込みをしたが、妻の住所を裁判所も把握していないため履行勧告は不能という結果に終わった。
妻の住所さえわかれば裁判所から履行勧告できるとのことだったため、妻の住所を調べてみる調査を行った。
最終的に居住地の市区まで判明し役所に対して住民票の取り寄せ依頼をした。その結果「非開示」という回答が届いた。
電話でその役所に問い合わせをしたところ、本人から非開示の希望が出ているためということだった。俗に言う”住基ロック”というやつだ。
裁判所の決定が出ていることを説明したがそれでもダメだという。いろいろ説明を聞いたところ「裁判所からの照会なら回答できるのですが」というので一つの方法を思いついた。
これで履行勧告ができる。
【有料エリア】住所隠匿した連れ去り側の住所を特定する方法
私の場合は非開示という結果になったが、住基ロックされていない場合は以下の方法で調べることができます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?