![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70636395/rectangle_large_type_2_2873128e89d277e0685bd00a033eb136.jpeg?width=1200)
【連れ去り離婚 #21】調停(4回目)
2015年04月xx日(火)
[連れ去りから270日後]
3月は日程が合わず調停が無かった。
前回の調停で、離婚や親権は容認するかわりに、財産分与の放棄と、養育費の一部支払を提案した。
相手が持ち帰り検討としたので今回はその回答を聞けるはず。
1ターン目
調停員から「前回から何か更新はありますか?」と聞かれる。こちらの条件は出しているので、今回はその回答をもらって進め方を決めたいと話す。
2ターン目
相手の話を聞いた調停員から
「申立人(=妻)は財産分与のための財産目録の作成を求めてます」
と言われる。
いや、こちらは前回の調停で財産分与の放棄の条件を出したし、その回答を今回聞くために来てるのに、何で別の話題になってるのか?
調停員に
「前回、こちらが出した条件に相手が持ち帰り検討とした件の回答はどうなってますか?」
と確認したところ、
「確認します」
と言われて2ターン目が終わる。
3ターン目
改めて調停員に呼ばれ、確認の結果はどうだったかと確認すると、
「その件は、保留にすると言っています。まずは財産目録を見て決めたいそうです。そのためまずは財産目録を作りましょう」
と言う。
こちらが提案したことに回答がない状態で相手の要求を聞けないので、なんとか回答を求めてほしいと調停員に頼むと
「相手は帰りました」
と言われた。つまり今日はもうこれ以上何も進まない。
何も話が進まないまま終了
調停員が
「こちらの条件について、相手は財産目録を見て決めると言っているので、次回財産目録を出して相談したらどうでしょうか?」
と提案され、次回目録を持ってきてほしいと言われる。
納得はできないが、今日はもうこれ以上話は進まないし、財産目録作っても結局そんな額にはならないと思うので、ひとまず目録を作ることになった。
次回の調停は1ヶ月後、財産の一覧なんて作れるのか…。
しかも明日から広島出張だし…。
【有料エリア】今日のアドバイス
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?