
地盤調査
いや〜、ここのところ、35℃超えの暑い日が続きますね〜…。
子供の頃は「夏」というとテンションが上がったのに、大人になるとどうしてこうも暑さに弱くなるのでしょうか…。(というか、子供の頃より、絶対、暑くなっている気がするわ…(;・∀・)ツラミ…。)
さてさて、十勝の土地の地盤調査の結果報告がありまして、おおよその予測通り、地盤補強が必要という結果でした。
地盤調査をするまでは、私たちの土地は丘の上なので「きっと、硬い地盤だから、そんなに地盤補強は必要ないわよね〜」なんて高をくくっていましたが、家の建築にあたっては、地面の深いところの地盤というよりも、浅いところの地盤がどういう状況かが重要らしくて、
元々、私たちの土地は、昔は農地だったということもあって、支持層といわれる硬い層までの表面から2〜3mほどが粘土質なため、地盤補強が必要という結果でした。

地盤改良には、いろいろな種類があるみたいなのですが、工務店さんから提案されたのは「H型PCパイル」と呼ばれるコンクリート製の3mくらいある杭(くい)を、家の基礎の下の地中に約60本ほど埋め込むという工法でした。
従来の円柱の杭を埋め込むよりも、Hの形の方が、土と触れ合う面積が多く、その結果、土との摩擦が増えることで、より強固な地盤になるそうです。(なるほど〜。◯よりもHのほうが確かに表面積が多そうだわね。最近ではXの形した杭もあるいみたいです。)
地盤補強の費用は、100万円くらいかかってしまうのですが、地盤は後からは手直しができない場所ですし、建てた後に家が傾いてしまったら一大事なので、ここはぐっとこらえて、費用を捻出したいと思います。(って言っても、住宅ローンで賄うわけですが…。トホホ…)
という感じで、地盤調査の結果報告でした〜。
これから数ヶ月は暑くなる一方なので、水分補給をしっかりして、無理をしないようにしましょう〜♪