![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125727896/rectangle_large_type_2_1686b29d7a6a6c9ca2dcabd31a1d542b.jpeg?width=1200)
週刊 なるほど!ニッポン 立川晴の輔 #300「沖縄県うるま市の推奨品にもなっているあるコーヒーが話題に!海外でも取り上げられた人気の秘密とは?」の巻 編集後記
東京 有楽町 ニッポン放送をキーステーションに全国へお届けするラジオ番組『週刊 なるほど!ニッポン』。
編集長の落語家、立川晴の輔でございます。全国津々浦々、ニッポンには、市町村が1,700以上もあります。その町ならではの魅力を、私、立川晴の輔の目線で独自に調査!それを10分にギュッと凝縮してあなたへご報告します。
このnoteでは編集後記とオンエアでは使われなかったお話をお届けします。
写真満載の本編はコチラから読めます。
編集後記
今日は「沖縄県うるま市の推奨品にもなっているあるコーヒーが話題に!海外でも取り上げられた人気の秘密とは?」というトピックスでお届けしました。「Tettoh Coffee」の代表、石川サトシさんに本編では聞けなかったお話しを伺います。
-そのコーヒーの開発はとんとん拍子に上手くいったのでしょうか?
これがですね紆余曲折ありまして、最初にコーヒーと相性の良いうるま市内にあるコーレーグースを使っていたのですが、突然生産中止となってしまいました。」
-ええっ?
他に売られているコーレーグースを全て試したのですが、いまいちコーヒーと合わなかったのです。
-どんなコーレーグースでもいいわけではなかった。
そこが大事なポイントでして、中途半端なものは提供できませんので島ラテの販売を中止しました。自身で島唐辛子を畑で育てて、様々な泡盛にもつけてみたのですが、これが納得いく品質にならなかったのです。それから1年くらいは販売できずにいて、再販は出来ないかもしれないと諦めていたころに、常連のお客様から『古謝ぐわぁ商店』という島唐辛子の生産から手掛けてコーレーグースを販売している同市内のお店を紹介していただき、これを試したところドンピシャでコーヒーと合いました。」
![](https://assets.st-note.com/img/1703640530613-4TrmPMhcaM.jpg?width=1200)
-色々あったのですね。
そこで島ラテの味が復活しました。それからは常時提供できるようになりました。本当に感謝しています。
本編を読むには、コチラの番組公式ホームページ
Radikoでもオンエアから一週間は聴くことができます。