
2009-10|日本橋馬喰町界隈の風景
2009年10月に撮影した、日本橋馬喰町界隈の写真。
この辺りは、地下鉄とJRの駅が三つ巴状態なので、何エリアと呼んで良いのか、地元の方に聞かないと、正確にはよく分からない。
ただ、一般的にイメージする「日本橋」というよりは、「東日本橋」といった方が、個人的にはしっくりくる印象だ。

昭和の香りがプンプンする、まだまだ問屋街の面影が残る2009年当時の写真。
現在では「問屋街」の雰囲気は薄れ、写真に写っている「野島タオル」も閉店したようだ。

神田川にかかる柳橋。
対岸に見えているのは、創業明治14年という佃煮の小松屋。'22年現在も、お店は健在。一度、東京土産として佃煮を買いに行ったことがある。
手前に見切れている看板は屋形船の小松屋。佃煮の小松屋との関係はよく分からないが、こちらも営業中。
神田川には、いくつか屋形船の網元(あみもと)が残っている。
江戸の風情を、次の時代にも是非繋いでいっていただけると良いなと思う。

徳川家光の時代に建造された海御座船「天地丸」がモデルとのこと