![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117957183/rectangle_large_type_2_263a418b21adfd5151c7faebfa53ecd6.png?width=1200)
都会と地方、どっちが向いてる?
「都会と地方、どっちが向いてる?」
これは友人たちと話していてもよくあがる話題の一つだ。
正直なところ、「人による」というのが私の結論だが、
都会や地方に「向いている」人、逆に「向いていない」人、というのは確かにある。
実際、私の友人でも、
都会に住んでみて「なんか違う」と帰ってしまった人もいるし、
逆に「都会に行っておくべきだった」と後悔する人もいる。
私自身は都会に出てきてよかったと感じるタイプだが、
人によっては環境によってストレスをためてしまうこともあるのだろうなあと周りを見ていては常々感じている。
そこで今回は、都会と地方の両方で住んでみた経験がある私が感じた、
「都会と地方、それぞれ向いていると思う人の特徴」を自身の経験も踏まえて書いていこうと思う。(あくまでも一意見なので参考程度に読んでいただけると嬉しい)
①好奇心旺盛か
以前の記事でも何度か書いてきたことだが、
都会にはいろんな経験のチャンスが転がっている。
少し調べるだけで足を運ぶだけでいろんなイベントに参加することもできるし、
美術展や博物展も電車ですぐに行ける距離にあることがほとんどだし、好きなアーティストのライブなどにも参加しやすい。
あれもしたい、これも見てみたい、というような好奇心旺盛なタイプなら圧倒的に都会がおすすめだ。(ちなみに私自身もこのタイプだ。動いてないと死ぬマグロみたいな性格である)
逆に
「そこまで刺激が多いのは少し……」
「安定した日々がいい」
というような人は地方の方が安心かもしれない。
めちゃくちゃ簡単に言うと、
「レストランに入ったときに珍しいメニューを頼む人は都会向き、
定番のメニューを頼む人は地方向き」
という感じである。(ちなみに私は圧倒的に前者なのでよく失敗する。この前はメダカの佃煮を食べて失敗した。冒険しすぎないことも時には大事である)
②一人で行動するのが好きか
都会は一人でも行動しやすい。
カフェやレストランに入れば一人客など当たり前だし、
そもそも人が多いので誰も一人客のことなど気にしない。
一人で行動していても顔見知りと出くわす機会は皆無に等しいので(人が多すぎて探せない)、一人でも周囲の目を気にせず行動できる。
逆に、「誰かと行動した方が安心」というような人は地方の方が良いかもしれない。
地方はかなり人との関係が密なので、近隣の人と仲が良いと助けてもらえることもある。
一人でいるより常に人と関わっていたい、というような人は地方が住みやすいかもしれない。
③新しい価値観や情報が好きか
都会と地方、両方に住んでいて感じるのは、
やはり都会と地方では価値観や情報の新しさが違うということだ。
例えば、ひと昔前まで当たり前だった「終身雇用」の考えは都会ではほとんどない。(中にはそのような考えが強い人ももちろんいるが、比率としては少ない)
中小のベンチャー企業で経験を積んだり、転職も当たり前、という価値観も強い。
逆に、地方では「終身雇用」の考えが強く、「大企業」や「安定」を望む人の比率が高い。
また、近年になって出てきた「在宅勤務」や「フレックスタイム」「在宅ワーク」という働き方も圧倒的に都会の求人に多い。
地方だと、まだまだこのような働き方は一般的ではないところが多い。
もちろん、このあたりに関してはどちらが良いということではなく、
本人の好みによるとは思うが、
環境によってこのような差があることは間違いない。
自分はどちらの方が好きか、あっていると思うか、
一度考えてみるのも面白いと思う。
番外編①:満員電車に耐えられるか
都会と地方の暮らしで意外とネックになるのが
「満員電車に耐えられるか」
ということである。
実はこれは結構重要なことで、
「都会の方が自分には合ってると思うけど満員電車に乗りたくなさ過ぎて地元に帰った」
という子もいるぐらいだ。
当たり前だが都会は人が多い上に車より電車文化の方が発達しているので満員電車は珍しくない(通勤通学ラッシュは特に混んでいて他人の荷物で腹がえぐられそうなぐらいの人口密度になる。苦しい)
満員電車はどうしても苦手、
車移動の方が好き、
というような人は都会は少し厳しいかもしれない。
番外編②:都会は生活費が高い?
都会に行くことを考えている人からたまにある相談として、
「都会は物価が高いから生活が大変そうで不安……」
ということである。
しかし、実はここは案外どうにかなるな、というのが私の感覚である。
物価が高いのは事実だが、
都会はその分様々なサービスが充実しているので少し工夫すれば十分に暮らしていけるしある程度余裕のある生活も送れる。
家賃も物件によっては安く済ませられるし、食費も探せば安い店やスーパーもあるので意外と想像以上に高くついたりはしない。
機会があれば別の記事でも書きたいところだが、都会暮らしの生活費は割と何とかなるのでそこまで心配しなくても良いかなと思う。
自分のことを理解して、自分に合った環境を選ぶのもあり
ザッと思いついただけでも都会と地方ではかなりの違いがあるな、というのが私の感想だ。
住んでいるとやはり全然違うなあ、というのは年々感じる。
どちらが良いというわけではもちろんないが、
自分は何が好きなのか、
何が苦手なのかなど自分のことを理解した上で
環境を選ぶとぐっと行きやすくなるのではないかな、
というのが私の所感だ。
この記事が今後の生き方の参考に少しでもなってくれればいいなと思う。
Written by yuuun