見出し画像

ピアボーナスで社内革命!ピアボーナス導入成功までのアプローチ


はじめに

当社では従業員同士が日々の努力や成果を称賛し合う文化を醸成するために、ピアボーナス®システムの利用を検討し、株式会社トラックレコードが提供するCollaの「キャンディ機能」を導入しました。
今回は、このピアボーナス®システムの紹介と導入による効果や従業員の反応についてご紹介します。

(引用元:株式会社トラックレコード HP:https://trackrecords.co.jp/)

ピアボーナス®システムとは?

従業員同士が日ごろの仕事の成果や行動を称賛し、ポイントを送りあえる仕組みです。当社ではポイントを「キャンディ」と呼び、社内でのモチベーション向上やコミュニケーションの活性化、企業理念の浸透に役立てています。(※「ピアボーナス®」はUnipos株式会社の商標です。)

導入の背景と目的

急激に複数の事業が拡大し従業員が増加する中で、下記の課題が新たに生じていました。

  • 増加する従業員間、特に他事業部とのコミュニケーション不足

  • 部門間の業務理解不足による連携の難しさ

  • 中途入社が大半であることに起因する社内文化の醸成不足、浸透不足

これらの課題を解決するために、ピアボーナス®システムを導入しました。
導入にあたり、下記の目標を掲げました。

  • 従業員間のコミュニケーションの活性化

  • 各事業の業務理解による連携強化

  • 日常の成果や努力を称賛しあう文化の醸成

キャンディの使い方

従業員は日常の業務の中で、感謝の気持ちや称賛の意を込めてキャンディを送り合います。キャンディをSlack上で送りあう際のチャンネル名を「あめチャンネル」としました。併せてロゴも製作しました。

あめチャンネル ロゴ

4月1日からの開始直後は反応が鈍かったのですが、新たに3点の施策を実施したところ、5月からの3か月でシステム提供元にも驚かれるほどの利用率改善(全従業員の8割が参加)に繋げることができました。

  1. 各部門に「あめバサダー」の配置
    各部門にピアボーナスのアンバサダーとして、通称:あめバサダーを専任しました。自部門内で起きたことの当事者に声をかけて投稿を促したり、
    あめバサダー自身にも積極的にキャンディ機能を使用してもらいました。

  2. 毎週金曜日の投稿ルールの簡素化
    導入当初に決めた投稿ルールがあります。
    ①こと(どんな内容)
    ②その説明(どのようになぜ起きたのか)
    ③バリューとの合致(バリュー)
    ④どのような感情になりなぜそうなったか(事実の気付き)
    ⑤なぜ重要か(要点・理由・原因)
    ⑥この件で気付いたこと(把握)

    設置当初に従業員から「ルールのハードルが高い」や「ルールを減らしてほしい」との声が上がりました。その為、社内で改善に向けたディスカッションを行い毎週金曜日の投稿のみ上記のルールを簡素化し、最低限のモラルは尊重したうえで『どんな内容の投稿でもOK』にしたところ、投稿の心理的ハードルも下がったのか、投稿率や利用率が向上しました。

  3. 表彰(月間最優秀投稿、月間最優秀お題投稿)の導入
    「貰ったキャンディ100個で景品交換」と定め、毎月1回実施する全社ミーティングで、前月の投稿者の中から、最優秀投稿と最優秀お題投稿を行った2名の表彰を始めました。最優秀投稿は、導入のきっかけになった称賛文化の醸成に寄与した投稿へ、最優秀お題投稿は前月に発表されたお題(弊社の企業理念(バリュー)の中から1種類)に対して、コミットメントした投稿を表彰します。
    表彰の対象となった投稿者(送った側)には、副賞としてキャンディを777個贈呈しています。キャンディの贈呈数は、初回表彰時にサプライズで発表しました。古屋社長の豪快さとエンターテインメント性が垣間見えた瞬間でした。


これらの施策により投稿が増加して、他部門が担っている業務や誰がどのような業務を推進しているかがより具体的に分かるようになりました。
全従業員が参加できるため、組織全体の一体感が増していますし、普段接点のない役員から直接称賛されたり、他部門の方からあめチャンネルを通して称賛を貰えるとやる気に繋がる人もいるようです。

導入後の効果

ピアボーナス®システム導入後、3点の効果が見られました。

  1. コミュニケーションの向上
    従業員同士のコミュニケーションが活発になり、仕事に対するモチベーションが向上しました。また、チャットだけの関係性ではなく、実際に感謝を伝えるコミュニケーションも生まれました。

  2. 部門間の連携強化
     部門を超えたコミュニケーションが増え、プロジェクトなどの進行がスムーズになりました。

  3. 中途入社の従業員への社内文化の浸透
    あめチャンネル内で、企業理念を目にする機会が増えたことで、従業員同士の話題にも出てくるようになりました。

社内の声

導入後の社内の声をいくつか紹介します。

  • 管理部門 Nさん
    「言葉で直接伝えるには照れがある部分もありますが、キャンディ機能のおかげで、素直に伝えることができるようになりました。」

  • プラットフォーム事業部門 Kさん
    「感謝や称賛の形が可視化されたのが良かったですし、他の人の投稿などを見るとホッコリした気持ちになれます。他の事業部が何をやっているのか知れる(社内報の役割)のも嬉しい」

  • 新規事業部 Gさん
    「初回投稿の時は少し緊張しましたが、他の人の投稿を見ながら投稿したら、上手くできたので、以降のハードルは下がりました。」

  • 執行役員 Aさん
    「従業員同士のコミュニケーションが活発になり、執務室内の雰囲気も明るくなった印象です。また、部門の垣根を越えて多くの従業員と話す良い機会になりました。」

まとめ

ピアボーナス®システムを導入したことで、当社のコミュニケーション文化は大きく向上しました。今後もこのシステムを活用し、従業員同士の信頼関係を深め、より良い職場環境を築いていきたいと考えています。

参考記事
株式会社トラックレコード(Colla公式


東京通信グループでは一緒に働く仲間を募集しています

中途採用について

現在募集中の職種はこちらをご確認ください。
まずは話を聞いてみたいという方も大歓迎!カジュアル面談をご希望の方も、お気軽にご連絡ください。

新卒採用について

26卒に向けたサマーインターンシップを開催予定です。
ご興味のある方は是非ご応募ください!
詳細はこちらから

#東京通信グループ公式

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社東京通信グループ(証券コード:7359)
HP:https://tokyo-tsushin.com/
問合せ先:https://tokyo-tsushin.com/inquiry/

▼最新情報をお届け!
blog:https://blog.tokyo-tsushin.com/
投資家向け情報(IR):https://tokyo-tsushin.com/ir/
公式X(旧ツイッター):https://twitter.com/tokyotsushin
公式Facebook:https://www.facebook.com/tokyotshushin
Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/tokyotsushin
Instagram:https://instagram.com/tokyo_tsushin7359?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


いいなと思ったら応援しよう!