
読書が心を落ち着ける#4
おはようございます
昨日発見したことがあってこれを今日はシェアしたいと思います。
今日のテーマは
「読書が自分の心のモードチェンジをすることができる」
っていうテーマです。
昨日久々に母と、家事・仕事の優先度についての
激論をしてしまったんですね。。。
言い方・伝え方の問題ではあるのですが
私は「お互い仕事しているんだから、少しくらいやれよ」
母は「お互い仕事してるんだから自分のタイミングでやればいいやん」
この考えが激突してしまったんですよね。。。
何も生み出さないってわかっているのに
一度言い出すと止まらない・・・・
30分以上の大ゲンカ、、、💦
結局、家事もある程度にし、自分はふて寝しよ。
っていうことで自分の部屋に閉じこもったのだけど
イライラは収まることもなく。。。。
たまにするんですけどイライラしたときのやけ酒をして
ウイスキー3杯も飲んで。
でもなにも変わらず、、、ふて寝ですから
YouTubeでも見て、でももやもやが止まらなくて。
今回初めてふと読書をしてみようとおもって
オリラジあっちゃんが紹介もされていた
「人生を変える習慣のつくり方」っていう本を
kindleで読んでたんですけどこれが自分の中で
NICE★って思ったんですよね
kindle本って普通の紙媒体の本よりも集中しないと読めない
っていうのが私の中ではあって、
普段はGOOD NOTEと合わせて、読書ノートをつけながら読むっていうようなかんじではあるんですけど
今回この本読んでておもしろみもあるしのめりこむ、
そして集中をしないといけない。
気づいたら1時間ほどkindle本を読んでて怒りがなくなって
客観視できるようになっていたんですよね!
この本を読むって今まで全然やったことなかったけど
積み本も結構あるので
また自分の中の心のモードチェンジをするには
結構有効なのかもしれないと思いました。
今回は読書で私の心のモードチェンジの方法を1つ発見
することができたので、シェアいたします♬
本当はこんな喧嘩をしないような、上手な伝え方や自分の中の
心の気持ちをしっかりと伝えれるように
なるのがベストだし、家事と仕事の両立ももっともっとスキルアップ
していけばイライラすることもないと思うのでそちらにも
今後力を注いでいこうと思います★