![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128970311/rectangle_large_type_2_2608dc406718451b5d5f11787706db29.png?width=1200)
映画「ナチュラルボーンキラーズ」--【SAVE THE CAT で映画鑑賞】ネタバレ脚本術のお勉強--
【ジャンル】
組織の中で
【3要素】
・グループ…マスコミが洗脳する人間社会、法が支配している
・選択…人間社会で生きたいなら法に従った選択をするべき(殺人は罪、など)
・犠牲…法の象徴(警察や刑務所)とマスコミの象徴(ゲイル)が主人公たちによって倒されるという犠牲(しかし、マスコミや人間社会はなくならず存続。主人公たちはその社会から離脱)
【特筆】
・ミッドポイントが絶不調パターン
・ビートの発生時間が、Save The Catで示されている時間とだいぶ違う。第1幕がかなり短く、第2幕が長い。ミッドポイントはしっかり中心にある。
【もっと詳しく】
※以下、別サイトRadioTalkへのリンク。音声注意。アプリなしでも再生可、倍速可。
📻映画「ナチュラルボーンキラーズ」全9回
💬1.の内容
・ジャンル→組織の中で
・組織の中でになる3つの要素とは
💬2.の内容
・ビート説明(OPイメージ〜セットアップ)
※テーマの提示は第8回で訂正
💬3.の内容
・ビート説明(きっかけ〜お楽しみ)
💬4.の内容
・ビート説明(お楽しみ〜ミッドポイント)
・ミッドポイントは絶不調
💬5.の内容
・ビート説明(迫りゆく主人公たち)
・絶不調パターンなので、迫り来る悪い奴らではなく、迫りゆく主人公たちと表現しています(敵ではなく主人公たちが挽回していくビートになるので)
💬6.の内容
・ビート説明(迫りゆく主人公たち〜第2ターニングポイント)
・映画「セブン」とテーマが似ている
💬7.の内容
・ビート説明(フィナーレ〜FINイメージ)
・テーゼ、アンチテーゼ、ジンテーゼを少しだけ説明
💬8.の内容
・テーマの提示を訂正します
・キーライムパイがなぜテーマの提示なのかの説明
・メタファーであるアダムとイブの話について
💬9.の内容
・アダムとイブの話をメタファーとして、この映画は何を表現してるのか
・謎の人物について
・名前のメタファー(※knocks…三単現のsとかいうのを無視しています)