![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42580096/rectangle_large_type_2_861a704ad86255a87d81a07beb605a49.jpeg?width=1200)
Photo by
miyuna1141
夢がない子どもに夢をもたせたいです。どうすればいいですか?
Q夢がない子どもに夢をもたせたいです。どうすればいいですか?
A.
こんにちは匿名先生です。
答えは、
世の中にある職業を一緒に調べてみるです。
と言うのも、
(当たり前のことですが)
私たちは、知らないものを選ぶことはできません。
※公認会計士(平均年収が高い職業ランキング4位)という職業を知らなければ、そもそも公認会計士になりたいという夢を持てないということ。
今までたくさんのご家庭と接してきた中で、
医者の家庭は医者。
公務員の家庭は公務員。
というように家庭環境がそのまま子どもの夢につながることが多々見られました。
それだけ、身近な情報が子どもの夢に与える影響は大きいということです。
回答として、
「世の中にある職業を一緒に調べてみる」と挙げましたが、
ぜひ意識的に色んな職業情報に触れる機会を作ってあげてみて下さい。
そこで、いくつか例を挙げさせて頂きます。
1、親御さまの人脈を通して色んな職業の人たちと接する機会を作る。
2、職業見学・体験をしてみる。
(お子さまが3〜15歳であれば、キッザニア https://www.kidzania.jp/ オススメです。
3、読書。自伝(著者の生涯や人生を記述したもの)がオススメ。
まとめ
職業を一緒に調べてみて、情報に触れる機会を作る。
【質問を募集しております】
学校や、学習方法、塾についての質問を以下のリンク(質問箱)より受け付けております。
https://peing.net/ja/046887916daf65