![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152204102/rectangle_large_type_2_66b2b4aba11c436b69b9c580364e54b7.png?width=1200)
「医学部1年生の試練を攻略!成績表公開と徹底解説で進級を目指せ」
海外医学部への進学に迷ってる人に、できるだけ詳細に1st yearの科目のことと私の実体験を書いてみました。
海外医学部への挑戦は、人生を変える大きな決断です。異国の地で言葉の壁や文化の違いに直面しながら、世界レベルの医学教育を受ける―その道は険しく、試練やプレッシャーが待ち受けています。しかし、その先にあるものは、計り知れない成長と成功です。この記事では、実体験に基づき、1年生を乗り越えるための戦略を徹底解説します。あなたが海外医学部への進学に迷っているなら、このリアルな視点が進学への道しるべになるかもしれません。
(※リクエストがあるたびここに書き足していきます。なお今回は公開したくないずるいことをいくつか公開してますので1文字✖︎1円決にさせてもらいます。)
1年生の成績と試験に関する振り返りと教訓:成功へのステップ
序章:1年生の成績と試験概要
1年生の成績と試験の詳細を紹介するにあたって、まずは基本的なシステムを説明しておきたいと思います。大学の1年生では、すべての必須科目の単位を取得しなければ次の学年に進級できないという厳しいルールが存在します。各科目のうちのいくつか(具体的には前期でbiophysics,後期でanatomy,histology,latinラテン、その他は2nd year)はFINAL EXAMがあり、その評価は1から4の段階で示され、1が最高評価、4が不合格(Fail)を意味します。
次が実際の私の成績表です。
ここから先は
22,632字
/
34画像
¥ 23,258
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?