![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143698041/rectangle_large_type_2_13c1056bb12995d32b31416ac25e9c5c.png?width=1200)
おすすめの音楽紹介 その1
見出し画像はみんなのフォトギャラリーから、ももろさんの絵を使用させていただきました。
癒し力が強い素晴らしい絵ですね。
このシリーズでは不定期で「この曲おすすめですよ」と数曲ずつ紹介していこうと思います。
youtubeの動画もあわせて掲載しますので、動画で試聴して「良い曲だなぁ」と思ったら、音楽系のサブスクに入っている場合はプレイリストに追加したり、繰り返し聴いて気に入ったらダウンロード版も買ってみてください。
サブスクで繰り返し聴くのもいいですが、やはりダウンロード版も買った方が名曲を生み出してくれたアーティストさん達によりお金が入ると思います。
・遠い音楽-20th version- (zabadak)
遠い音楽は男の人が一人で歌うバージョンもあるみたいですが、やはりこの男女二人で歌うバージョンの方が自分は好きです。
メロディも歌も優しい感じで、繰り返し聴きたくなる名曲だと思います。
私は脳がぶっ壊れて三か月ほど閉鎖病棟というやつに入っていて、最初の一か月半くらいはほとんどベッドで寝た切り状態で過ごしていました。
何もできないと一日の経過時間が何倍も長く感じたのですが、その時に頭の中で時々この遠い音楽や、ウルティマオンラインのstonesという曲を思い浮かべながらなんとか耐え抜きました。
こっちはウルティマオンラインのstonesという曲。
ウルティマオンラインはちょっとの期間しかやってませんがこのやさしい曲がずいぶんと印象に残りました。
・いつもそこに君がいた(LAZY LOU's BOOGIE)
テレビアニメのYAWARA!のエンディングでも採用されたこの曲。
1990年代の曲ですが今の時代にも通用する名曲だと思います。
メロディも歌詞もすごい染みますね。
40代、50代の人はこの曲を聴くと青春時代を思い出しませんか?
別バンドのカバーとか再収録ではなく、このままで今の時代にも学生達の間でまたこの曲が青春ソングとして再ブレイクしても良いのになぁと思います。
・光の空のクオリア(cyua)
数々の名曲を生み出し続ける志倉 千代丸さん作詞作曲のこの曲。
ひぐらしのなく頃にのゲームは私は未だにプレイした事が無いものの、この曲は独特なデザインのロボットの絵のアルバムジャケットに惹かれてサブスクでお気に入りに追加し、繰り返し聴きまくって最終的にダウンロード版でも購入しました。
千代丸さんは昔ファミ通でやってた連載コラムも結構面白かったです。
・Renegede (stereo dive foundation)
アニメ ギャングスタのオープニングで採用されたこの曲。
ギャングスタのオープニングは曲と映像のシンクロ具合が気持ち良すぎて昔テレビで録画した時に作った「アニメ オープニング・エンディング ディスク集」で50回以上観ていますね。
漫画は作者のコースケさんの体調不良で連載が止まってしまっていますが、連載再開を待ち望んでいる人もわりといると思います。
渋くてかっこいい兄さんやおっさんが登場する漫画でそういうの好きな人なら気に入るかも。
ギャングスタはエンディングもすごい良いですよ。
夜の国(annabel)
こんな感じで少しずつおすすめ曲を不定期で紹介していこうと思います。