<ゲームの売れ行きアップ方法>第1回:ゲームの売れ行きアップのノウハウの無料公開について
<ゲームの売れ行きアップ方法>第1回:ゲームの売れ行きアップのノウハウの無料公開について
今は一番インディーゲームが売れているswitchでさえもうタイトルがあまりにも増えすぎたため、市場としては活気あるように見えても個々のインディーゲームの売れ行きは相当悪くなっています。
一部のゲームが好調な裏で大半のタイトルが思ったように売れず苦しんでいます。クソゲーが売れないのは自業自得ですが、きちんと面白いゲームもなかなか売れない。
PCやPS、XBOXなどはswitchよりさらにインディーゲームの売れ行きが悪いというのはみなさんよくご存知の通り。
私は「インディーゲームを作っている個人や会社、またパブリッシャーのために、ゲームのクオリティアップや売れ行きを増やす方法をまとめたドキュメントを作ろう」と数年前に考え、ここ数年はそのドキュメント制作を隙間時間に続けていました。
私自身の趣味や仕事のゲーム制作での20年以上(子供の頃のゲーム制作もあわせるともっと長く)で得てきた知見を元に「こういう風にした方が確実にゲームが面白くなり、それで評価も高くなって売れ行きが増える」だとか「この部分にきちんと力を入れた方が売れ行きが良くなる」というノウハウを他の人にも提供して売れ行きを増やしてもらおうと思ったのです。
当初は何らかの場所で2000円くらいでPDF形式で販売しようと思ったのですが、有料だとなかなか売れない可能性が高く、儲けはもう捨ててこのnoteでドキュメント内容を全て公開する事にしました。
このnoteは金稼ぎ目的ではやっていないので投げ銭も受け付けていません。
なんか別サイトへ誘導したり、情報商材を買わせるみたいな事もする気はありません。(私自身そういうのすごい嫌いなので)
私のnoteの「ゲームの売れ行きアップ方法」のマガジンで全て無料で読めるようにするつもりなので、このマガジンで読んでいってください。
内容は全部いきなり公開ではなく少しずつアップしていくと思います。
noteの仕様で大量に記事を連続で登録するとフォローしてくれている人達に迷惑がかかってしまうので。(私の記事が大量に表示されて不快な気持ちにさせてしまう)
このシリーズは全部で60項目くらいの非常に文章量の多いかなり濃い記事になります。
項目によっては文章量がずいぶん多い箇所もありますが、いずれもゲームのクオリティアップや売れ行きアップのためにものすごく重要な事を書いているため、文章を読み飛ばしたり一部の項目だけを読むのではなく、このシリーズを最初から順に丁寧に読んでいくのをおすすめします。
せっかく自分が出すゲームのクオリティアップや売れ行きを増やすためのノウハウの伝授なのに、それを部分的にしか読まないというのはかなり損だと思います。
また一気に読もうとするのではなく、読み疲れないよう隙間時間にゆっくり読んでいってください。
本シリーズはインディーゲーム開発者はもちろん、インディーゲームを取り扱っているパブリッシャーさん達にとっても有益な情報が多く、そういう会社の方も是非シリーズを全てお読みになると、取り扱っているインディゲームの売れ行きを増やす事ができるようになるでしょう。
ゲーム開発者やパブリッシャー向けのドキュメントなので、一般の方が読んでもただ無駄に時間を消費するだけとなります。
また部分的な転載や加工転載(叩くために意図的に内容を改変する)などでゲハでのネタにするのはご遠慮ください。
真面目にゲームのクオリティアップや売れ行きアップのためのドキュメントなので。
次回は第2回「ご意見やご感想について」です。