SNSに思うこと
つらつらと。
生活には欠かせないツールだけど、自分が豊かになるためのツールとして使いこなせているかと考えると永遠に初心者だと思う。
SNSでの情報取得は好き。一生の中で見れる景色やできることは限られていて、効率よく、いいものに出会えるツール。
そうやっていい情報を発信してくれる人はインフルエンサーなんて呼ばれて、それが職業にもなるっていい時代。
その一方で、他人との境界がぼやけて、人を攻撃することもできるから怖い。
大衆が作り上げた昨日のインフルエンサーに、簡単に手のひら返しできるのもSNS。
そっとフォローを外せばその人との繋がりは切れるのに、どうして攻撃しないと気が済まないんだろうなあ。
自分は我慢してるから、時代がこうだから、イメージと違った、をわざわざ相手に押し付ける必要ってあるのかな。
その押し付けが相手の価値観を歪めて、結果的に面白く無いコンテンツが世の中に増えることになるのになあと思うのです。
顔が見えない大衆の意見が強くなるからこそ、一大衆として責任持って発言したい。
こういう不自由さというか、発信の気軽さに対するジレンマがあるのでSNSって負のイメージが強いのです。
SNSが、さすが!知らなかった!すごい!そうなんだ!いいね!で溢れてくれたら積極的に使おう。来世に期待。
ついでに早い所LINE既読機能も選択制にしてくれな。
既読つけたらすぐに返信しないとっていう無言の圧力が嫌いで、未読のまま時がすぎてますけど、生きてますからね?
スタンプだけ送ると適当って文化が消えたらLINEも積極的に使いますからね?