
🍶ひとりではしご酒🍺 2023年10月27日 東京交通会館で呑んでみた
有楽町の東京交通会館で開催された「日本列島はしご酒の旅」へ行ってきました‼️
まずは「SAKEフェス」から。
会場に入ってみると、いつものイベントとは違った雰囲気ではないですか❗️まるで、でっかい立ち飲み屋のようでした。
入場券についてくる、10杯無料試飲では飽き足らず、500円で3杯チケットを2枚購入しました。
えっ、呑んだお酒の数と合わない⁉️
お願いをして、カップ半分づつ2種類いただいたブースがあったのは、ここだけの話。
で、いただいたお酒は、

秋田県横手市の阿櫻酒造さん
「阿櫻 純米吟醸 美郷錦」
「阿櫻 純米大吟醸 一穂積」

埼玉県熊谷市の権田酒造さん
「直実 特別純米 さけ武蔵」
最近7代目が積極的にいろいろなイベントに出店されています。
新潟県南魚沼郡の白瀧酒造さん
「純米吟醸ひやおろしの上善如水」
11月8日の養老乃瀧イベントでお会いさせていただきます。

茨城県筑西市の来福酒造さん
「来福X黒」
何も考えずに呑んでもらいたいということで、スペックは一切公開していない、居酒屋向けの日本酒らしいです。
「来福 純米酒 春陽」

富山県黒部市の銀盤酒造さん
「大吟醸 銀盤 生」
「純米大吟醸 銀盤 播州50」

福島県郡山市の笹の川酒造さん
「笹の川 袋吊り大吟醸原酒」
「笹の川 純米吟醸ひやおろし」

岩手県盛岡市のあさ開さん
「Wakazo」黄麹を使用するところを、黒麹で仕込んだ特別純米酒。クエン酸感をもっと強くしてもらいたい感じ。
「あさ開 純米原酒秋あがり うまkoi」銀河のしずく100%使用

青森県八戸市の八戸酒造さん
「八仙 V1116 ワイン酵母仕込み」
「陸奥八仙 オレンジラベル 純米吟醸ひやおろし」

愛媛県松山市の水口酒造さん
「仁喜多津 純米吟醸酒」
「仁喜多津 純米酒ひやおろし原酒」
北海道旭川市のオエノングループ合同酒精さん
「Chateau TAISETSUNOKURA 純米大吟醸 吟風50」
東京都江東区の深川ワイナリー東京さん
「EASTBAY Assemblage RED」5種のブドウ品種のワインをブレンドして、軽口で呑みやすいワインに仕上がっています。
次は、隣で開催している「AWAMORIフェス」へ。

沖縄県沖縄市の新里酒造さん
「いぜなじまのお米でつくった泡盛[減圧]」
「いぜなじまのお米でつくった泡盛[常圧]」
どちらも日本のお米で作られています。
沖縄県酒造協同組合さん
「南風 30度」
「南風紙パック 25度」
こちらの泡盛はタイ産米を原材料で使っています。

泡盛ではなく、本格焼酎ですが…、
鹿児島県枕崎市の薩摩酒造さん
さつま白波が有名ですが、新しい芋焼酎の「彩響」青リンゴのような味わいでスッキリしています。首都圏先行発売ということです。
2023年の泡盛の女王、比嘉柚稀さん、稲福美咲さん
#日本酒 #日本酒で乾杯 #はしご酒の旅 #SAKEフェス #有楽町で旅気分♪ #阿櫻酒造 #権田酒造 #白瀧酒造 #来福酒造 #銀盤酒造 #笹の川酒造 #あさ開 #八戸酒造 #水口酒造 #合同酒精 #深川ワイナリー東京 #ワイン好きな人と繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな女子と繋がりたい #焼酎 #はしご酒の旅 #AWAMORIフェス #みんなで乾杯 #有楽町で旅気分♪ #新里酒造 #沖縄県酒造協同組合 #さつま酒造 #泡盛の女王