特抜雑記vol.31 音響伝播

おはようございます。特別抜刀隊の万唐です。

英語学習が捗っている。といっても、勉強に充てられる時間は、2時間/平日と休日しかないけど。
通常の参考書とは別に、先日、目出度く8周年を迎えた『UNDERTALE』の英語版の(ほぼ)全テキストを自力で翻訳して、単語やらカを慣用句やらを覚えようという、少々力技ともいえる方法も採っている。
日本語版との違いが色々あって、なかなか楽しい。

【先週の作業報告】
◯特抜式TRPG『悪魔のクイズショー』
アナログ人間なので、台本はすべてノートに手書きしてる。
いつかはきちんと製本したい。

いよいよ最終章を書き始めた。
シナリオはそれで終わりだけど、まだまだ用意しなきゃならんものが残っている。

☆テキスト
・交渉ロールで和解した時などの専用台詞 
・アイテム、戦闘相手の説明文
・アイテム〘手紙、書類、メモ〙の内容

☆キャラクター関連
・改めてPLCのキャラシを作ってもらう
・NPCのキャラシ(PLに配布&旧twitterで公開)
・KPの演技力強化(今作は名のあるNPCが五人いる)

☆イラスト、背景画像
・メインイラスト 一枚
・PLCの立ち絵
・前作同様、背景はフリー写真素材から引っ張ってくる予定

☆その他
・テストプレイ(デバッグ&所要時間計測)
→能力の初期値、探索パートのターン数調整

まだまだタスクは山積みだ。11月末か12月。少なくとも今年中にはやろうと伝えたが、果たして…?

あと、これは本当にもしかしたらだけど、参加者がひとり増えるかもしれない。
そしてそれは、KPのリアル交渉ロールにかかっている…。
そのためには、TRPGとは何かを明朗に教えられる必要があるな。それと、チュートリアルになるような超シンプルなシナリオも用意しておくかな…。

◯組曲『天回』
当初の予定通り、特別抜刀隊のテーマ曲として制作することに決定した。
過去にひっそりと出した結成宣言文に再び陽が当たる…。
第三章のデモが完成したので、そちらの清書を進めていく。

報告は以上

前回、次はゆるい話をするって書いたけど、正直なんも考えてなかった。
自分の話だけで年間48本はつらいかもしれん
だから今回は、私が影響を受けたアーティストについて、紹介を交えて書いていこうと思う。

この話をするなら、絶対に外せないアーティスト
         『CAPSULE』
中田ヤスタカ氏、こしじまとしこ氏のデュオ。
2001年のメジャーデビューから2005年の『NEXUS-2060』までは、ジャズ、ラウンジ系の音楽だった。
それが、同年のアルバム『Lounge Designers killer』 から、ガッツリEDMに転向して、その8年後の2013年、キャッチーさを排したアルバム『CAPS LOOK』をリリースした。
その後はRemixとか挟みつつ、去年新アルバム『メトロパルス』をリリースしたんだが、これマジですげーんだわ!
今までなんとなくしか理解できていなかった『ニューレトロ』ってやつをCAPSULE流にばっちり提示してくれた。
俺の目指す『令和的EDM』へ道筋を示してくれた、俺にとって人生になったといっても過言じゃないアルバムがこの『メトロパルス』だ。

ところで、四年目で彼らの音楽性が変わった理由について、これは個人的な考察に過ぎない部分もあるんだけど、『Lounge Designers killer』についてヤスタカ氏が語ってるんだけど、それまでのCAPSULEの評価って「デザイナーやラウンジ好きが聞いてそう」ってのが多かったらしい。んで、氏はそれが嫌だったそう。
なんとなくわかる気がする。
この評価って要するに、『CAPSULEの音楽は「耳を傾けて」楽しむものじゃない』って言ってるようなものじゃないか?
ラウンジ音楽って、〘会話の邪魔をしないように作られた曲〙なわけだし。
(そこが〘音楽とリスナーが一体になる〙アンビエント音楽との大きな違い)

だけどEDMは、まさしく『ひたすら音やリズムを楽しむ』ジャンルじゃん?
ある意味真逆の、でも氏の得意ジャンルだから、やっぱりすごく上手い。その後の広げ方も。

そして、『CAPS LOOK』は、EDMのグルーヴ感に芸術性が合流した、ひとつの至高の形だと思う。
だけどやっぱり、当時は賛否両論あったんだって。まあ、ダンスミュージックではないけど、POPSと前衛音楽のちょうど中央に位置する新しい音楽なんだと思う。
あと、シンプルにタイトルがいいよね。『CAPS LOOK』で収録曲は全部キーの名前。HOMEとかESC、SHIFTとか。
私の次のアルバムには、これに芸のないくらい影響を受けた曲が二曲入ってる。
電子音、生楽器、そして独特の無機質な世界観に環境音って、私がばばーんと打ち立てた〘アナログ〙〘エレクトリック〙〘アンビエント〙そのものじゃないか!
いつかは、芸のある影響の受け方をして特抜式としたいね。

もう二組は次号にて。

それでは、諸君。

いいなと思ったら応援しよう!