見出し画像

来年小学一年生、放課後どうする?

やっとインフルエンザから回復した。
先週、息子がかかってから、夫にうつり、その後、息子の熱が下がっていたのが再発熱した。
その頃、わたしも熱がでた。
なので今週は仕事にちょこっとしか行ってない。
いっぱい休んでしまった。

先週は、来年小学一年生になる息子の放課後をどうするのかを決める期限だった。
息子は発達障害がある。
なので、放課後等デイサービス(障害のある子が放課後を過ごす場所)に行くのか、学童保育(小学校の近くにあり、保護者が働いている子が放課後を過ごす場所)に行くのかで迷っていて、いよいよどっちにするのかってなって、急遽、放課後等デイサービスに見学に行った。
学童保育の申し込みの〆切が先週末で、学童に行くならもう書類を持って行かないといけない。

結局、見学に行ってみて放課後等デイサービス(放デイと略すらしい)に決めた。
幸運なことに4月に空きが出るということで、入れますよとのことだった。

少人数制ということと、障害のある子を支援する施設であり、いろんな体験イベントもあるようで、本人も楽しく行けるんじゃないかなと。
(本人は体調悪くて見学行けなかったので、申し込みの時に一緒に行くことに…)

学童保育の説明会に行くまでは、保育園から一緒の友達も行く学童保育でいいんじゃないかな、と思っていた。
だけど説明会で、やはり個別の対応が難しいみたいなことを言われていたので、急に不安になった。
障害を申告する書類(指導員の人数の参考にすると書いてあった)が必要なので、受け入れられないわけではないようだけど。

放デイの資料集めだけは春頃にしていたので見学はスムーズだった。
だけど、早め早めに動いていた方がよかったな、と反省した。

インフルエンザだって、予防接種しなきゃな~と思っていたのに受けてないうちにかかってしまった。

なんか、行動するのが遅い。
頭がごちゃごちゃしているんだろうか。

インフルエンザで、自分の整骨院通いもストップしている。
来週からは、また動き出せるだろうか。
動き出したら血行がよくなって、もう少し頭がすっきりするだろうか。




おわり。




いいなと思ったら応援しよう!