![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121531276/rectangle_large_type_2_1b95822b014b93b37d07e500691f7d86.jpeg?width=1200)
知らなかった!女性城主の岩村町に、有名なカステラがあったとは!
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
先日、友達から「お土産」って、カステラをいただいたんです。カステラというと、どうしても長崎を思い出してしまいます。長崎のカステラでは、福砂屋のカステラが大好きで、長崎出身の義父親に教えてもらい、妻の実家に行った時によく食べさえてもらったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699790457752-vigZqyErvm.jpg?width=1200)
とても甘くて、裏に焼き付いているザラメが好きで、こんなしっとりして美味しいカステラがあるとは知りませんでした。いつも食べたのは、葬式や結婚式の引き出物に付いてきたカステラだったんです。正直な話、パサパサのあまり美味しくない思い出が、このカステラにはあったんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699790886238-kSp8tVsjya.png?width=1200)
それからあまりカステラは食べたことがなかったんです。でも福砂屋のカステラに出会ってからは、カステラを見る目が変わりました。カステラは美味しい物なんだと認識することができたんです。それでこの前の長崎の旅行で、カステラをお土産に買ってきたんですよね。もちろん自分が食べる分もね。
美味しくて有名なカステラがこんな近くのところにあったんです。それが岐阜県の岩村町にある松浦軒さんです。なんと創業230年の歴史があり、先祖がオランダ人からカステラの作り方を学び、今まで伝えらてきたんですよね。福砂屋のカステラんみたいにしっとりではないですが、ふわふわした生地が凄く美味しいんです。そして軽いからいくらでも食べれてしまう感覚なんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699790907320-ZNXymekBiz.jpg)
長崎は家から10時間、岩村町は家から2時間。そして岩村の近辺には、岐阜県の中でも、色々と美味しいものがいっぱいあるんですよね。そんな場所だから、こういった美味しいカステラも、しっかり伝統を守り、受け継がれていくんだなって感じました。今度 岩村町に行ったら、カステラを買ってきたいです。