![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131051827/rectangle_large_type_2_c8b911f84d1ed602392a176e8d844daf.jpeg?width=1200)
カフェ ハニーディップ de 落語 口演会 の最終の打ち合わせをいたしました。
こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師の 乗本和男 です。
去年から企画をしていた「ハニーディップ 落語 口演会」の打ち合わせを今日しました。あっという間に、あと2週間しかなくなってしまい。最後の大詰めとして、ハニーディップに 愛狂亭苦楽(あいきょうてい くらく)さんに来ていただき、講座の位置や、お客さんが座る客席の位置、音響や控室の確認をしたんです。人数も15名と決まっているので、座る席と講座の距離感など決めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708072113605-4bbCEWp1W2.jpg?width=1200)
さてそんな苦楽さんですが、本名を荒岡吉朗さんといいます。吉朗さんが丁度、ヘアーサロン ノリモト にヘアーカットに来てくれたので、そのついでに確認をしていただきました。落語というのはテレビで見ると、講座がかなり高い位置にあり、ステージが広いので、なかなか狭い店の中では難しいと思っていたのですが、苦楽さんが自分で、いつも口演の時に使っているステージを持って来てくれるというので、そちら使うことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708072143557-AWvqNixRVk.jpg?width=1200)
ステージといっても一片が60cmの机なんです。こんな狭いところに正座して座り、口演をするんですよね。自分が考えているより、ずっと小さくてびっくりしました。でも落語は動き回るアクションがないので、正座ができるスペースがあればいいんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708072154090-kIfdIkkSf9.jpg?width=1200)
そんな苦楽さんと、打ち合わせも終わり、当日の流れを作って、コピーして来てくれたので見させていただきました。落語教室もあり、この落語の口演会は、ただ見て楽しむだけではなく、お客さんが、短い小噺をテキストを見ながら、講座に上がり演出を体験することができるんですよね。
初めてやる人がほとんどですので、皆さん誰もが控えめになってしまいます。どんどん手を上げていただいて、テキストを見ながらでいいので、高座に上がり、短く簡単な小噺を演じてくれたら嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708072162263-YImrKP6RiL.jpg?width=1200)
今回のランチは特製のハンバーグにいたします。いつもは鶏肉のミンチを使ったハンバーグですが、今回は牛肉と豚肉のミンチを使ったハンバーグです。特製デミグラスソースも作り、相性はぴったりの肉汁が溢れ出るハンバーグを楽しんでもらえたら嬉しいです。またお客さんがメニューにしてほしいということがあれば、これからもメニューとして出すかもしれませんので、今回来れなかった人も、楽しみにしておいてください。