
2月8日はロカビリーの日!なぜロカビリーの日か書いてみました。
こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師
の乗本和男です。
月日によっては、今日は何の日なのか決まっている日があります。祝日とは全く関係ない、国が定めた日ではなくて、民間の間で作られたその日の物語の日の名前になっているんですよね。

これって誰が決めているのか、いつも気になっていたんです。なんと日本記念日協会という一般社団法人がありまして、そこで記念日の認定と登録をしているんです。366日毎日ある何かしらの記念日を周知し広めるという活動をおこなっているようです。こんなところがあるとは全く知りませんでした。
日本記念協会
記念日により日々の生活に潤いが生まれ、歴史が刻まれ、産業が盛んになり、社会的に大切な情報が多くの人に届く。それが記念日文化の向上であり、精神的にも個人と社会を豊かにすると考えています。
そして何と言っても、個人でもこの記念日を作ることができるんですよね。それがこちらです。ただお金が少しかかります。

今日は2月8日です。この日は僕が大好きなロカビリーの日なんですよね。
1958年(昭和33年)のこの日、東宝が東京・有楽町の日本劇場で第1回ウェスタンカーニバルを開催した。その記念日が今日なんです。日本の若者が初めて生の演奏で、ロックを聴いた日のことです。

ウエスタンカーニバル、僕の両親の時代の話ですが、僕たちの時代にもリバイバルし、人気が出たんですよね。今では1960年前後に流行ったアメリカの音楽をオールディーズ、ロカビリーと別れてますが、両親の時代では、オールディーズもロカビリーも一緒で、ロカビリーと呼んでました。

1958年当時のウエスタンカーニバルでは、平尾昌晃・ミッキーカーチス・山下敬二郎 とロカビリー3人男が人気でした。観に来た女の子は、失禁や気絶など、狂ったような状態になったみたいです。そのくらい、戦後の暗闇と辛い時代を過ごしてきた若者に強い衝撃を与えたんでしょね。
さてと今日ロカビリーの日いうことで、じっくりとロカビリーを聴きたいと思います。