ごめんなさい、節分を待てない男です!太巻きを食べちゃった!
こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師 乗本和男です。
もうせっかちはお手のもの(笑)2月になったら食べれるのに、1週間も早く食べてしまいました。大好きな太巻きです。太巻きもバレンタインと同じで、業者に煽られてやる習慣にしまったんですよね。
うちでは昔は、太巻きなんて食べたことがなかったんです。
店も忙しかったし、そんな風習もなかったんですよね。
ただ知らない間にテレビというより、スマホの普及からかな、恵方巻き=太巻きになって、恵方巻きがコンビニで大々的に宣伝し始めて、それじゃってことで僕らもやりはじめたんです。
実は太巻きが大好きでして、前々から言っているように、干瓢巻きが大好物なんです。いつも巻き寿司を家で作っていれたおばあちゃんは、生寿司なんてないから、干瓢と玉子、沢庵、紅生姜、さくら澱粉 がいつもの具材でした。
でもそれが子供のボクにとって大好物だったんですよね。特に甘辛く煮た干瓢は酢飯にとても合って大好物になったんです。
そんなこともあり、陽子も酢飯を練習したいと言っていたので、ちょっと節分には早いけど、作ってもらったんです。本当はもっと色々な具材を入れるつもりだったんですが、買い物の時に陽子と喧嘩をしてしまいました。
陽子は7種類の具材を入れると言って買い物したんですが、ボクが怒って「そんなに入れなくていい!」っていたから、その時に「もう作らない。」ってなことに。まーボクのせいですね。
ボクが怒った理由が、大嫌いなキュウリを入れるって、入れないならアボガドを入れるって、アボガドも苦手だったから、「大好きな太巻きに変な物を入れるな。」ってなっちゃったんです。
そうは言ったものの、テーブルの上にある先週買った干瓢が目について、お願いして、なんとか干瓢を使って太巻きを作ってもらいました。具は大好きなものばかり、玉子に干瓢、ほうれん草に人参です。
めちゃ酢飯も程よく酢が効いていたし、とにかく美味かった!本当に作ってくれて感謝です。
それから2人して西南西の方角を向いて、一言も喋らず、家内安全・商売繁盛を願い一気に1本を食べたんです。ちょっとフライングだけど、今年も太巻きを食べれて嬉しかったです。
本当に今年はどうなることかと思ったけどね。来年は前々から2人で具材を決めて、喧嘩しないように太巻きを作ってもらいます。
今年は 西南西 を向いて、恵方巻き(太巻き)を美味しく食べてくださいね。