![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136273410/rectangle_large_type_2_9a8c23bacdb9a2fa2ec4559f87bbe863.jpeg?width=1200)
絶 気持ちぃーい!床屋のスタンドシャンプー!
こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師の 乗本和男 です。
美容室と理容室(床屋)の違いは、定義にあるのですが、そもそも美意識が高かったのは男性の方で、ネイルからフェイシャルエステなどなど、男性上位の社会だった明治から昭和初期まで、床屋はそんな美意識の高い男性を作り上げてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712309489677-YUtmCj5gv6.jpg?width=1200)
そんな床屋の魅力の1つにスタンドシャンプーがあるんです。それはヘアーカットが終わったお客さんに、そのままの状態でカット椅子に座ていてもらい、シャンプークロスをしてシャンプーをするという施術なんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1712309503529-PUuLaBbnth.jpg?width=1200)
コロナが流行ってしまうまで、僕も店でお客さんにスタンドシャンプーを施術して、喜んでいただいていました。やはりなるべく、お客さんとの会話をマスクを外した状態で話したくなかったので、スタンドシャンプーはやらないで、ヘアーカットが終わると前洗面だけでシャンプーしたんです。
スタンドシャンプー って、知らない人もいるかもしれないので、動画を撮ってみました。
— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) April 5, 2024
コロナ禍でやってなかったけど、復活させます。
床屋のスタンドシャンプー!#スタンドシャンプー#フィフティーズな床屋#ヘアーサロンノリモト pic.twitter.com/55CzMTpoAC
これからはコロナ禍も無くなったので、スタンドシャンプーもやります。こスタンドシャンプーは、施術者が立ったままでシャンプーできるので、力を入れやすいんですよね。ですから、他の姿勢のシャンプーと比べると、キレイに洗いやすいということなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712309512417-Qpr6dcyMgN.jpg?width=1200)
そして洗う時には、シャンプーを容器に入れ、泡立ちやすいようにお湯を入れて薄めておきます。それを髪の毛を、シャワーで濡らさないで洗うんですよね。だから立ったままシャンプーが成立するんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712297139267-TYxeDsNW2q.png)
1回目のシャンプーは頭皮を指先でマッサージすることで、頭皮の血行がよくなり頭が痒くなるんです。その痒くなった頭を前洗面でもう1度洗い、気持ち良くするんですよね。
これは髪の毛が短い男性には楽なシャンプーの仕方なんです。それに施術者が立ったままでシャンプーできるので、腰を曲げたりして洗う バックシャンプー は、腰に負担がかかるのですが、スタンドシャンプーは腰に負担がかからないシャンプーなので、辛くはないんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1712310911864-4N6YVl9msW.png)
僕の店でも、5月頃から、このスタンドシャンプーを始めていきます。その時には かき氷シャンプー も始まるので楽しみです。
フィフティーズな床屋の豆知識!
— 乗本和男 (エルヴィス) 【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) April 3, 2024
理容室ではスタンドシャンプーというシャンプーの仕方があります。
これはどんなシャンプーの仕方が知ってますか?
あっそうそう、 X にポストしたスタンドシャンプー問題で、こんな結果になりました。皆さん、スタンドシャンプーに色々なイメージを持っているので面白かったです。