
【実体験】髪が生臭い!髪の生臭い匂いを軽減
髪が生臭くなる【私の症状】
・私は、中学2年(13才)から、48才までの35年間、髪と頭の臭い(頭皮というより髪や頭が臭くなる)に悩み続けました。
・私の場合、夏はまったく問題なく、冬のみに発症する、非常に特殊な症状です(人によっては春のみ)。
・外気のせいで髪が生臭くなりますが、家の中で一日過ごせば匂いはそれほど問題にはなりません。
・また、数十分、時間が経つと、生臭さは自然と消えたり、雨の日は匂いが比較的抑えられる不思議な一面もあります。
・髪が生臭い匂いの症状になるのは、その前提として季節と外気の影響があります。
・私の場合、10月から3月までの冬を中心とした時期に、外に出て冷たい空気に触れると、髪が生臭くなる症状です。
・私はこれを『冬・外気・頭髪異臭君』と便宜上、名付けています。あくまで意思疎通をしやすくするためです。
・このほか、3月から5月の春の時期に、特に髪が生臭くなる『春・外気・頭髪異臭君』もいらっしゃいます。
・その他、季節に関係なく1年中、外の空気に触れると髪が生臭くなる方もいらっしゃいます。相当きついと思います。
・匂いには、そもそも形が無く、人それぞれの印象や語彙力で表現の仕方も変わるので、この『頭髪異臭君』に特有の匂いを「生臭い」という方もいれば「生乾きの匂い」とか「魚っぽいにおい」という方もいらっしゃいます。
・いづれにしても、この髪が生臭くなる症状で長年困られている方は、基本的に何をやっても解決できなかったかと思います。私がそうでした。35年間もです。
・この、髪が生臭い症状で悩まれている方は、若い方から老人の方まで幅広く存在します。
・試行錯誤を繰り返しても、結局はこの生臭い症状をコントロールできないほど、難しい問題です。
・どうしても外出が必要な場合、私の場合、時間ギリギリの直前に、お風呂に一度入っておく必要がありました。
・このお風呂に入ることで改善はしますが、十分ではなかったです。
・この、髪が生臭くなる症状に、35年悩まされ続けましたが、ようやく軽減することができました。
髪が生臭い、同じ症状に悩む【私の仲間との遭遇】
<髪や頭がほこり臭い老人男性の、立ち振舞いが印象的>
・11月下旬の夜、私はコンビニに立ち寄りました。
・そのお店は一般のコンビニより少し狭く、店内で人とすれ違ったり、追い抜いたりする場合、通路で、少し肩というか身を縮める必要があります。
・私は、「お酒、お酒」と店内の一番奥の飲料コーナーに向かって足早に移動するのですが、そこに至るまで数人居て、皆さん棚を覗き込んで買うべき商品を吟味している状況です。
・1人の横を通り過ぎた瞬間、生臭い独特のニオイ『頭髪異臭君』に遭遇しました。
・振り返ると、野球帽のような帽子をかぶった60才くらいの老人男性。帽子をかぶっても隙間からニオイが漏れています。
・「あぁ、もうそんな季節か」と思うと同時に、この年代になるまで大変ご苦労されているんだろうなぁと悲しくなります。
・私は私で、お酒におつまみに、買うものを色々と吟味して、ガラス扉を開けてビールを手に取ったりすると同時に、どうしてもその老人男性に意識がいきます。
・その老人男性は、私より前を歩かないよう、追い越さないよう、途中途中で、立ち止まる感じです。
・私もこのような時の、お気持ちが痛いほど理解できるのです。髪が生臭くなってしまっている時、自分の後ろに人に回り込まれるのがとても嫌なのです。一歩退いてでも、先に行ってもらいたいのです。
・別れ際、その老人男性が、外に止めてある自転車のカゴに荷物を入れて、店内の方を見つめながらも、目の焦点が合っていないような表情が非常に印象的でした。
髪が生臭い、私と同じ症状に悩む方の【ネットでの現状】
皆さんに、先ずご理解頂きたいのは、髪や頭が生臭くなる『頭髪異臭君』の症状は、非常に特殊な症状のため、周囲の人にその症状を説明したり相談したとしても、悲しいことに、殆ど理解されないと思います。その実態が垣間見えるのが、ネット上のQ&A系のサイトでもあります。どれほどミスマッチを起こしているか、以下の通り、事例を見てみましょう。
<質問:5月、年代性別不明の方による質問>
・外にちょっとでも出ると、髪の毛に匂いがつきやすいです。
・その後に室内に入ると生臭い匂いがします。
・なにか対処法ありますか?
<ベストアンサー>
・なし
<著者のコメント>
・私も同じ症状を経験しているので理解できますが、ベストアンサーは間違っていると思います。
・『頭髪異臭君(春タイプ)』の典型的な症状です。
・それが判別できるキーワードは「5月」「外に出ると臭う」「頭皮ではなく髪」「髪に匂いがつきやすい」「生臭い匂い」「外から室内に入ると匂いがする」
・お力になれるかと思います。
また、美容院等の美容関係者に相談しても、理解されにくい症状なので、一般的な症状である『頭皮脂君』に対するアドバイス(頭の洗い方、乾かし方、おすすめのシャンプー、クレンジング剤、の紹介)を受けるかと思います。要は『頭髪異臭君』向けではないのです。
【ネットで空回りしてしまう理由】
・髪や頭が生臭くなる『頭髪異臭君』の症状そのものが摩訶不思議なので、経験者同士でないと会話が成り立たず、一般人からは理解されにくいです。
・この発症者は1000人に1人程度の希少性の高さで、999人は未経験者なので、そもそも人数も少なすぎます。
・この問題解決の難易度が高すぎて、希少性の高い経験者に出会えたとしても、ほぼ解決策に辿り着けないと思います。
・この特有の匂いは、頭皮が臭くなる『頭皮脂君』とは違い、過去に嗅いだことが無い匂いのため、的確な言葉として表現するのが難しいです。
・これらのことから、未経験者には全く理解されず、コミュニケーションそのものが空回りします。