お久しぶりです
お久しぶりです。
前回投稿からどれほど月日がたったでしょうかw
(すみません…)
久々の記事というのもわけがありまして、
ついにパソコンをゲットすることができ、スマホよりもパソコンのタイピングのほうが早く打てるなということで、試験的にやってみます。
さて、所沢新着ニュースですが
ここ最近の認知度拡大といいますか、フォロワー数の伸びや閲覧数(インプレッション数)がありがたいことにかなり伸びています!!
フォロワー数に限っては28日間で222人増加!
(9月3日に2000人を達成してから9日でさらに100人増!)
日々多くの方に見ていただき、拡散していただき、そしてフォローしていただいている中で、より「責任感」を感じる今日この頃であります。
この「所沢新着ニュース」、中の人はソロ活動なので情報も多くは仕入れきれないことや、間違えてしまうことなどが多々あり、フォロワーの皆様の情報提供や指摘に日々頭が上がりません💦
今後ともよろしくお願いいたします!
イベントについて
先日、航空公園で行われた「とこらぶフェス」も現地にて取材させていただき、2日目は少しではありましたが名刺も渡させていただきました。
いわゆる「陰キャ」に近しい私は、なかなかコミュニケーションの第一歩が踏み出せないことが多々あります。
ただ、以前お会いしたことがある方や、交流のある方などにご紹介していただいたおかげで、多くの方とつながることができました。
今後とも様々な交流を通して、多くの方とつながり、またこの新着ニュースの規模拡大につなげていければなと思います。
イベントの協賛について
認知拡大のための一つとしてすでに動いているものもあります。
「イベントスポンサー」所謂「協賛」というやつです。
この所沢新着ニュースが初めて協賛させていただくイベントが、もうじき始まります。
それが…
9月23日・24日に所沢航空公園で開催されます「空飛ぶ音楽祭」です!!
新型コロナウイルスの影響により、2020年と2021年の開催が中止されてしまい、約3年ぶりとなる所沢の音楽イベントなんです!内容についてはまた後日ツイートにてお伝えします☆
協賛したイベントは「空飛ぶ音楽祭」にとどまりません!
「所沢といえばコレ」という2大イベントにも協賛をさせていただきました。
10月8日、市街地にて開催される秋の大イベント「ところざわまつり」
10月28日、29日に航空公園で開催される「所沢市民フェスティバル」です!!
なんとか自分の貯金とにらめっこしながら考えて実現しましたw
所沢新着ニュースの活動と考え方
所沢新着ニュースはまだ法人だったり正式な企業ではなく個人活動の域を脱していないため、非営利無利益でやっています。
そのため、協賛するにも自分のポケットマネーからの出資となるわけなんですね。
(いずれは所沢新着ニュースで食っていければなという理想ではあります。)
すべての大中小イベントに出資することは現時点では難しいので、大きめの代表的なイベントを中心にできる範囲でというわけです。
ただ、この活動を行う中で自分が取材して、それで満足。というのはできればしたくないという考えがあります。
何せ取材させていただいているならば、積極的にそのイベントのお手伝いなどを行っていくことが大切だと強く思います。
そうした中で、様々な人間関係や認知拡大につなげていきたいのです。
「自ら行動するからこそ、得られるものがある。しなければ、自己満足で終わってしまう」
それだけは、発信する人間として避けたいものです。
まだまだどこまでできるかもわからず、基本知識も乏しい中ではありますが、感謝と尊重を大切にして活動を続けて行きたいところです。
最後に
長々とここまで話してきました。
ただ、まだ所沢新着ニュースの存在を知っていたとしても謎なことが多いと感じる方も多いのではないでしょうか。(というかここまで読んでくれている方がいるかも心配であるw)
イベントや交流会みたいなところで面識がある方は、中の人のことを知っているという方もいらっしゃると思いますが、そうでない方はいまだに謎なのではないでしょうか。
中の人のこと、この活動を始めたきっかけなどを次の回でお話しすることができればなと思っています。
詳しいことはそちらにて、なのですがせっかくなのでここでも少しだけ触れます。
中の人は…何者?
中の人は現在19歳。新社会人です。
就職しながら、この活動を半ば趣味の域を越えられずに活動していますw
そもそも所沢に興味をもってきっかけが、幼少期過ごした「東所沢」で始まった「COOL JAPAN FOREST」構想に出会ったというものからです。
くーる…じゃぱん…ふぉれすと…???
簡単に言うと「KADOKAWA」とか「ところざわサクラタウン」といえばわかるでしょうか。
その構想を知ったきっかけで、所沢ってこれからどんなことをしていくんだろうと気になったのがきっかけです。
当時小学4・5年生。
相当な異端児ですねw
その前から鉄道だったり、お城だったり、戦国武将だったりと様々な趣味興味を持っていたのですが…
長くなってしまったので今回はこの辺で💦