お嬢様によるご報告
お金が無いですわ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
6/11:いつもどおりクレジットカードが止まりましたわ。
6/15:お給料が入りましたわ。それはそうと、ガスが止まりましたわ。(牛肉の下処理を終えた後に気づいて最悪でしたのよ)
6/16:クレカの支払いをして、給料が半分以上飛びましたわ。
6/17:自動車保険が払えてなかったみたいで、3万ちょいの請求が来ましたわ。
6/18:相変わらず、水シャワーはクソ冷てえですわ。
6/19:ガス料金¥26000払ったら自動車保険が払えなくなりますわね...ガスを諦めるかプロミスに駆け込むか迷いますわ...
...そこでなんと!おスマホにクレカ復活のお知らせが届きましたの!大喜びでガス料金を支払いましたわ。来月の私(わたくし)、頑張ってくださいまし。
6/21:それはそうと、国民保険料と年金と水道代と何かの税?の請求が止まりませんわ。
6/24:金麦ウメェですわね〜。
もうこんな生活、こりごりですわ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
それでは、ごきげんよう♪
解説
私の「お金が無い」が、他の人の「お金が無い」と根本的に異なる事に最近気が付きましたの。
他の人の場合、払うべきお金を払って残りのお金でやりくりするのが大変な状態を「お金が無い」と言っている気がしますわ。給料日までお金がないから、米と塩で凌ぐみたいな事ですわね。
一方、私は「生きるのに必要なものは買えないとおかしい、買わないと生活できないなら何が何でも買うべき」という考えが根底にございます。
結果何が起きるかというと、公共料金や税金そっちのけで、食や酒、趣味道楽に使ってしまいますの。だって、生きるのに楽しみは必要でしょう?
要するに他の人は「残金を見て買うか決める」なのに対し、私は「買ってから残金を確認する」というわけですの。
(考え方は最悪ですけれど、自己分析できてるのは偉いですわね。)
エリザベス女王が残した名言「現金で払えないなら、クレカを使えばいいじゃない。」を地で行った結果この有様ですわ。
「世の中もっとヤバい人もいる」なんてほざいてる場合じゃありませんの。マジで。
早く負の連鎖を抜け出して、大トロとかいうやつ食べてみてえですわ〜〜〜〜〜!!!!!!!
(急に無条件の20万円が手に入ったら抜け出せるのになあ〜、ですわ)