CAHPTER III / 第3章
The next thing I remember is, waking up with a feeling as if I had had a frightful nightmare, and seeing before me a terrible red glare, crossed with thick black bar.
次に私が覚えているのは、すさまじく恐ろしい悪夢を見たかのような感覚を伴って目をさまし、分厚い黒い板と交わっておぞましい赤の炎を目の前に見ていたことです。
I heard voices, too, speaking with a hollow sound, and as if muffled by a rush of wind or water: agitation, uncertainty, and an all-predominating sense of terror confused my faculties.
空虚な音、まるで風か水の急流にかき消されたかのように話す声も聞こえました。動揺、不安、そしてすべてを支配する恐怖感が私の能力を混乱させました。
Ere long, I became aware that some one was handling me; lifting me up and supporting me in a sitting posture, and that more tenderly than I had ever been raised or upheld before. I rested my head against a pillow or an arm, and felt easy.
間もなく私は誰かに抱かれていることに気づいた。私は座ったような姿勢で抱えあげ、支えられていた。 かつてこんなにやさしく抱え上げられたことはなかった。私は枕、いや、誰かの腕に頭をあずけ、やすらいだ気持ちでいた。
In five minutes more the cloud of bewilderment dissolved: I knew quite well that I was in my own bed, and that red glare was nursery fire.
もうあと五分も経つと困惑の闇は消えた。私は自分がベッドの中にいることも、ぎらぎらした赤い光は子供部屋の灯りであることも良く分かっていた。
It was night: a candle burnt on the table; Bessie stood at the bed-foot with a basin in her hand, and a gentleman sat in a chair near my pillow, leaning over me.
それは夜でした。テーブルの上では蝋燭に火が灯っていました。ベッシーはたらいを抱えてベッドの足元に立っていました。そしてひとりの紳士が私の枕元で腰掛け、私の方へ屈むようにしていました。
I felt an inexpressible relief, a soothing conviction of protection and security when I knew that there was a stranger in the room, an individual not belonging to Gateshead, and not related to Mrs. Reed.
ゲイツヘッドの人ではなく、リード夫人に関係のある人ではない見知らぬ人がこの部屋にいると知ったとき、言い表しようのない安らぎ、保護と安全に対する心地の良い確信を私は覚えました。
Turning from Bessie (though her presence was far less obnoxious to me than that of Abbot, for instance, would have been), I scrutinised the face of the gentleman:
私はベッシーから振り返り(たとえばアボット氏がそうであったのに比較するとベッシーの存在は著しく不快ではなかったけれど)、この紳士の顔をじろじろと見た。
I knew him; it was Mr. Lloyd , an apothecary, sometimes called in by Mrs. Reed when the servants were ailing: for herself and the children she employed a physician.
私はこの人を知っていました。リード夫人自身や子供たちには医師を呼んでいましたが、使用人の気分がすぐれないときはこの薬剤師のロイドさんを呼び寄せていました。
"Well, who am I?" he asked.
I pronounced his name, offering him at the same time my hand; he took it, smiling and saying; "We shall do very well by-and-by".
この人は私に尋ねました。
「さて、僕は誰でしょう?」
私はこの男性の名前を口に出して言い、同時に私の手を差し伸べました。この人は私の手を取り、笑顔でこう言いました。 「少しずつ、やっていきましょうね。」
Then he laid me down, and addressing Bessie, charged her to be very careful that I was not disturbed during the night. Having given some further directions, and intimated that he should call again the next day, he departed; to my grief:
そしてこの人は私を床につかせ、私の睡眠が妨げられることのないように細心の注意を払いなさいとベッシーに言いつけてくれました。 この人はベッシーにさらにいくつかの指示を与え、明日もまた来てくれるとほのめかして去って行きました。私の哀しみの向こう側へ。
I felt so sheltered and befriended while he sat in the chair near my pillow;
その人が私の枕元の椅子に座っていた間、私は守られている、親切にしてもらっていると大きく感じた。
and as he closed the door after him, all the room darkened and my heart again sank: inexpressible sadness weighed it down.
そしてその人はこの部屋を出て扉を閉めた。部屋は全体的に暗くなり、私の心はまたもや沈んだ。言い表しようのない寂しさに押し潰されたのだ。
“Do you feel as if you should sleep, Miss?” asked Bessie, rather softly.
「そろそろねむくなってきませんか、お嬢さん。」ベッシーはなんだかやさしい感じで聞いてきた。
Scarcely dared I answer her; for I feared the next sentence might be rough.
私にはベッシーに答える勇気がほとんどなかった。だって、荒々しい発言が続くのではないかと恐れていたのだ。
“I will try.”
「頑張ります。」
“Would you like to drink, or could you eat anything?”
「飲み物、それとも食べるものでももってきましょうか?」
“No, thank you, Bessie.”
「いいえ。ベッシー、大丈夫です。」
“Then I think I shall go to bed, for it is past twelve o’clock; but you may call me if you want anything in the night.”
「では、私は寝室に行きますね。もう一二時も過ぎていますし。でも、真夜中でもなにか欲しかったら呼んでくださいね。」
Wonderful civility this! It emboldened me to ask a question.
この素晴らしい礼儀の正しさ!私は勇気を出して質問することができました。
“Bessie, what is the matter with me? Am I ill?”
「ベッシー、私、どうかしたのでしょうか?病気?」
“You fell sick, I suppose, in the red-room with crying; you’ll be better soon, no doubt.”
「ええ、病気になられたんですよ、そう思います。赤の間で泣き続けて。すぐに良くなりますよ、間違いありません。」
Bessie went into the housemaid’s apartment, which was near.
ベッシーは赤の間から遠くない女中部屋に行きました。
I heard her say—
“Sarah, come and sleep with me in the nursery; I daren’t for my life be alone with that poor child tonight: she might die; it’s such a strange thing she should have that fit: I wonder if she saw anything. Missis was rather too hard.”
私はベッシーが話すのを聞いてしまいました。
「サラア、私と一緒に子供部屋に来て寝ておくれ。あのかわいそうな子と二人きりで夜を過ごすなんて、とても耐えられやしない。あの子は死んでしまうだろう。あの子にあんな発作が起きるだなんて、とても奇妙なことだ。あの子はなにかを見たんだろう。奥様はちょっと厳しすぎた。」
Sarah came back with her; they both went to bed; they were whispering together for half-an-hour before they fell asleep. I caught scraps of their conversation, from which I was able only too distinctly to infer the main subject discussed.
サラーはベッシーと一緒に戻って来ると、二人して寝床につきました。そして眠りに落ちるまで三〇分ほどの間、囁くように話していました。私には二人の会話が断片的に聞こえましたが、主に話されていた内容について大まかに推測することしかできませんでした。
“Something passed her, all dressed in white, and vanished”—“A great black dog behind him”—“Three loud raps on the chamber door”—“A light in the churchyard just over his grave,” &c., &c.
「白いドレスを纏ったなにかが彼女を飛び越え、そして消えた。」とか、「彼の後ろには巨大な黒い犬が」とか、「部屋の扉を強く叩く音が三回」とか、「教会の墓地、彼の墓のちょうど真上に灯る明かり」などなど。
At last both slept: the fire and the candle went out. For me, the watches of that long night passed in ghastly wakefulness; ear, eye, and mind were alike strained by dread: such dread as children only can feel.
そして二人はやっと眠った。ロウソクと明かりは消された。私には、おぞましい覚醒のうちにその長い夜は過ぎていった。耳、目、心はどれも同じように恐怖に襲われていた。子どもだけが感じ取ることのできる恐怖に。
No severe or prolonged bodily illness followed this incident of the red-room; it only gave my nerves a shock of which I feel the reverberation to this day.
この赤の間での出来事の後に重篤または長期におよぶ病気が身体的に発生することはありませんでした。ただ、その余波が今日まで残るような衝撃を私の神経に与えたのみです。
Yes, Mrs. Reed, to you I owe some fearful pangs of mental suffering, but I ought to forgive you, for you knew not what you did: while rending my heart-strings, you thought you were only uprooting my bad propensities.
えぇ、リード夫人、私はあなたのせいで恐ろしいほどの精神的苦痛を味わいましたが、私はあなたを許すべきです。なぜなら、あなたは自分が何をしたのか分かっていなかったのですもの。私の心の琴線を引き裂いている間、あなたは私の悪い性癖を根絶しているだけだと思っていたのです。
Next day, by noon, I was up and dressed, and sat wrapped in a shawl by the nursery hearth. I felt physically weak and broken down:
翌日、私はお昼前には起きて着替え、ショールを羽織って子供部屋の暖炉の近くに腰掛けました。自らの身体が弱ってしまって疲れ果てているのを感じていました。
but my worse ailment was an unutterable wretchedness of mind: a wretchedness which kept drawing from me silent tears; no sooner had I wiped one salt drop from my cheek than another followed.
しかし、言い表すことができないほどの忌々しい心こそが、私にとってはずっと悪い病気でした。この忌々しさのせいで、私は声なき涙を流し続けたのです。自らの頬を伝うしょっぱい一滴を拭うやいなや、また別の一滴が続くのでした。
Yet, I thought, I ought to have been happy, for none of the Reeds were there, they were all gone out in the carriage with their mama.
それでも喜ぶべきだと私は思いました。リード家の人たちは誰もそこにいなかったのです。ママと一緒に馬車に乗って皆で出かけて行ってしまっていました。
Abbot, too, was sewing in another room, and Bessie, as she moved hither and thither, putting away toys and arranging drawers, addressed to me every now and then a word of unwonted kindness.
アボットも別の部屋で裁縫をしたり、ベッシーもあちらこちらへと移動をしながらおもちゃを片付けたり、引き出しを整理したり、時として思いがけない親切な言葉を私にかけてくれたりした。
This state of things should have been to me a paradise of peace, accustomed as I was to a life of ceaseless reprimand and thankless fagging; but, in fact, my racked nerves were now in such a state that no calm could soothe, and no pleasure excite them agreeably.
絶え間のない叱責と割の合わない嫌がらせの生活に慣れていた私にとって、この状況は平和の楽園となるはずでした。けれど事実として、私の高ぶった神経はいかなる静けさにも緩和されることはなく、いかなる喜びにも心地良く感情を掻き立てられることはない状態にありました。
Bessie had been down into the kitchen, and she brought up with her a tart on a certain brightly painted china plate, whose bird of paradise, nestling in a wreath of convolvuli and rosebuds, had been wont to stir in me a most enthusiastic sense of admiration;
ベッシーは台所へ降りて行き、色鮮やかな陶器のお皿にタルトを載せて持って来ました。そのお皿には昼顔と薔薇の蕾の花輪の中に停まる極楽鳥が描かれており、いままでで一番の熱烈な賞賛の念を私の中に掻き立てました。
and which plate I had often petitioned to be allowed to take in my hand in order to examine it more closely, but had always hitherto been deemed unworthy of such a privilege.
そして、さらに吟味するため、そのお皿に触れさせて欲しいと幾度も懇願したけれど、そのような特権に私は値しないとみなされた。
This precious vessel was now placed on my knee, and I was cordially
invited to eat the circlet of delicate pastry upon it. Vain favour!
coming, like most other favours long deferred and often wished
for, too late!
いまになって私の膝の上に置かれ、この貴重な器に盛られた上品なお菓子の輪を食べるよう謹んで勧められました。なんと無駄な親切を。あまりにも長い間お預けにされ、想いを募らせてきたほかの多くのことと同様、叶えられるには遅すぎたのです。
I could not eat the tart; and the plumage of the bird, the tints of the flowers, seemed strangely faded: I put both plate and tart away. Bessie asked if I would have a book:
私はタルトを食べられませんでした。鳥の羽も、花の色合いも、奇妙に色が失われてしまいました。だからお皿もタルトも片付けてしまいました。ベッシーは本でも読みたいかと尋ねてくれました。
the word book acted as a transient stimulus, and I begged her to fetch
Gulliver’s Travels from the library. This book I had again and again perused with delight.
「本」という単語はつかの間の刺激として機能し、ベッシーに図書室から『ガリバー旅行記』を持って来るように懇願しました。これこそ、幾度となく喜んで熟読を繰り返した本でした。
I considered it a narrative of facts, and discovered in it a vein of interest deeper than what I found in fairy tales:
私はこの物語を真実ととらえ、おとぎ話に見い出したものよりも深い興味の源泉を見つけたのです。
for as to the elves, having sought them in vain among foxglove leaves and bells, under mushrooms and beneath the ground-ivy mantling old wall-nooks, I had at length made up my mind to the sad truth, that they were all gone out of England to some savage country where the woods were wilder and thicker, and the population more scant;
それというのも、ジギタリスの葉や笠の間、マッシュルームの根本、古い壁の隅を覆う蔦の下など妖精たちを無駄に探して廻ったけれど、ようやく悲しい事実にたどり着きました。もっと荒々しくさらに鬱蒼とした、人口の乏しい未開の地のいずれかへと、妖精たちはイギリスからは出て行ってしまったのです。
whereas, Lilliput and Brobdignag being, in my creed, solid parts of the earth’s surface, I doubted not that I might one day, by taking a long voyage, see with my own eyes the little fields, houses, and trees, the diminutive people, the tiny cows, sheep, and birds of the one realm; and the corn-fields forest-high, the mighty mastiffs, the monster cats, the tower-like men and women, of the other.
とはいえ心の中で、いつの日か長い航海に出て、自らの目で見ることができるだろうと疑うことはありませんでした。リリプットとブロッディナグは地球の表面の固い部分であり、片方の国には小さな野原に散らばる数々の家、木々、ちいさな人たち、ちっぽけな牛や羊や鳥を、他方の国には、木々ほど背の高いトウモロコシ畑、力強いマスチフ、怪物猫、塔のように巨大な男女を。
Yet, when this cherished volume was now placed in my hand—when I turned over its leaves, and sought in its marvellous pictures the charm I had, till now, never failed to find—all was eerie and dreary;
しかし、この大事にしてきた本がやっとこの手に収められ、ページをめくったそのとき、数々のすぐれた絵に感じた魅力を見出そうと求めたけれど叶うことはなく、そこにあるすべては不気味で陰鬱なものであった。
the giants were gaunt goblins, the pigmies malevolent and fearful
imps, Gulliver a most desolate wanderer in most dread and
dangerous regions.
巨人は痩せこけたゴブリンで、小人たちは悪意に満ちた恐ろしい小鬼で、ガリバーは最も荒んだ危険な地域をさまよう最も孤独な放浪者であった。